家族葬は近年、最も人気のある葬儀形式の一つです。葬儀費用を抑えられるなど、多くのメリットがあり、選ばれる方が増えています。
石狩市にお住まいの方も家族葬を希望する方が増えており、2025年2月には「コープの家族葬ウィズハウス石狩」が誕生しました。
コープの家族葬ウィズハウス石狩には、他の葬儀場にはない設備やサービスが多く揃っているため、家族葬に最適です。
そこで、本記事では石狩市の葬儀や家族葬に関する知識とともに、コープの家族葬ウィズハウス石狩の魅力について詳しく解説します。
家族葬の流れや注意点をはじめ、石狩市の葬儀でよくある質問についてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧になり参考になさってください。
目次
石狩市の家族葬とは?
石狩市の家族葬について、葬儀の基礎知識と地域の動向を解説しますので、まずは基本的な情報として把握しておきましょう。
家族葬とは少人数で行う葬儀形式のこと
家族葬とは、家族や親族のみなどの少人数で行う葬儀形式です。最新のお葬式に関する調査によると、お葬式の約50%が家族葬で行われていることが判明しました。
順位 | 葬儀形式 | 割合 | 費用相場 |
1位 | 家族葬 | 50.0% | 105.7万円 |
2位 | 一般葬 | 30.1% | 161.3万円 |
3位 | 一日葬 | 10.2% | 87.5万円 |
4位 | 直葬・火葬式 | 9.6% | 42.8万円 |
下記の表は葬儀形式の種類をまとめたものです。昔ながらの一般葬では、お香典やお焼香のみを目的とする会葬者を含め、参列者の制限を設けずに広く受け入れます。一方、家族葬はあらかじめ決められた参列者のみが参列する形式です。
葬儀種類 | 特徴 | 人数規模 |
一般葬 | 参列者を無制限に招く | 30名以上 |
家族葬 | 家族や親族・親しい友人など | 30名未満 |
一日葬 | 家族葬でお通夜を省く | 30名未満 |
直葬・火葬式 | 火葬のみ | 数名 |
なお、北海道では2023年の調査で、家族葬45%・一般葬40%と、一般葬の比率が全国水準より上回っていました。しかし最近は、一般葬が減少しつつあり、家族葬や一日葬のシェアが上昇しています。
参考:【2023年】北海道の葬儀の種類と葬儀代やお布施の平均費用の調査結果
石狩市の家族葬の費用相場は100万円前後
石狩市の家族葬でお坊さんなどの宗教者を呼んで読経をしてもらう場合の総額の費用相場は、約65〜125万円となります。
費用 | 費用相場 |
葬儀代 | 約50〜100万円 |
お布施 | 約15〜25万円 |
総額 | 約65〜125万円 |
葬儀費用の幅が広い理由として、葬儀社ごとに提供するプランの料金が異なることに加え、祭壇のグレードアップやオプション品目の追加が大きな要因となっています。
お布施の金額にも幅があり、お寺の格式や戒名のランク、お付き合いの度合いによって異なります。中には30万円以上を包む方もいるため、あくまで相場として参考にしてください。
石狩市は火葬場が3ヶ所あり札幌市の山口斎場も補助金対象
石狩市には「石狩斎場」「厚田斎場」「浜益斎場」と、3ヶ所の火葬場があります。石狩市民の火葬料金は、市民以外の人に比べてとても安い料金設定となっています。
- 石狩斎場:石狩市親船町1番地42
- 厚田斎場:石狩市厚田区厚田1254番地2
- 浜益斎場:石狩市浜益区群別1211番地4
種別 | 市民 | 市民以外 |
満13歳以上の死体1体につき | 5,000円 | 35,000円 |
満13歳未満の死体1体につき | 3,300円 | 25,000円 |
埋葬された死体1体につき | 2,400円 | 8,000円 |
死胎1体につき・身体の一部につき | 2,400円 | 8,000円 |
胞衣及び産わい物1件につき | 1,200円 | 4,800円 |
控室1室につき(2時間以内) | 2,060円 | 2,060円 |
また、札幌市の山口斎場をリーズナブルに利用できる補助金制度があり、自治体へ申請手続きすることによって、石狩市の火葬料金との差額を負担してもらえます。
- 山口斎場:札幌市手稲区手稲山口308番地
種別 | 料金 | 補助対象 | 補助金 |
12歳以上のご遺体 | 49,000円 | 〇 | 44,000円 |
特別控室1室につき | 23,000円 | × | 無し |
一例として、13歳以上の方なら上記のように44,000円が補助してもらえる仕組みです。ただし、控室は補助金対象外となるためご注意ください。
家族葬の流れ
家族葬の流れについて、日程ごとに順序を解説します。
ご逝去から葬儀の前
- ご逝去
- 葬儀社への連絡
- ご遺体の搬送と安置
- 葬儀社との打ち合わせ
- 訃報連絡
- 葬儀の事前準備
病院や警察による死亡確認後は、葬儀社に連絡をしてご遺体を自宅や葬儀場の安置施設へ搬送、安置します。
葬儀社と葬儀内容について打ち合わせ、葬儀の事前準備を行います。
葬儀の日程が決まったら、近親者や関係者へ訃報の連絡を行います。その際、参列対象者以外の方が、参列すべきかどうか迷わないよう、「家族葬であること」を明確に伝えましょう。
訃報連絡と並行して、遺影写真や棺へ納める副葬品、喪服・数珠・ハンカチ・お布施などの必要品を用意するとよいでしょう。
1日目:お通夜
- 納棺
- お通夜の打ち合わせと準備
- お通夜
- 通夜振る舞い
家族葬の1日目はお通夜となります。
ご遺体を棺に納める「納棺の儀」を執り行った後、葬儀場で司会者との打ち合わせを行います。祭壇や供花など式場の準備を確認した後、宗教者や親族を迎える準備を整えます。
お通夜は18〜19時頃から開式となり、お通夜の後は家族や親族と通夜振る舞いの会食を行って、21時頃にお開きにするのが一般的です。
2日目:葬儀・告別式
- 葬儀・告別式
- 出棺
- 火葬
- 遺骨の骨上げ
- 還骨・繰り上げ法要
- 精進落とし
家族葬の2日目は葬儀・告別式が執り行われ、最後のお別れの儀式の後、火葬場へと出棺します。火葬後は2人1組で拾骨(骨上げ)を行います。
葬儀・告別式当日は、繰り上げ法要として初七日~四十九日の法要を営み、その後、精進落としの会食をするのが一般的です。葬儀後は、遺骨や位牌、遺影写真を持ち帰り、供養します。
石狩市の葬儀における4つの注意点
石狩市で葬儀を行う際には、注意すべき4つのポイントがあります。特に重要な点から順に、ご紹介していきます。
石狩市や札幌市の市営斎場では葬儀ができない
石狩市の石狩斎場・厚田斎場・浜益斎場や、札幌市の山口斎場といった市営斎場はいずれも火葬をするための火葬場となっており、祭壇を設置して葬儀の儀式を行うことはできません。
家族葬や一般葬などの葬儀を行う場合は、民間の葬儀場を利用する必要があるため気をつけましょう。
石狩市の葬儀は葬儀場を重視して地元の葬儀社を選ぶ
石狩市で葬儀をする際は、利用したい葬儀場を重視して、斎場を運営している地元の葬儀社を選ぶことをおすすめします。
葬儀には地域ごとの特性があり、石狩市の葬儀は本州とは異なる点があります。以下の違いに注意し、マナー違反や無駄な出費を避けるようにしましょう。
- お返し物の価格が安い
- お香典返しは「当日返し」として葬儀当日に渡す
- お香典に対して領収書を発行する習慣がある
- 通夜振る舞いは家族や親族のみで行うことが一般的
- 家族や親族で集合写真を撮影する習慣がある
- 訃報を新聞のおくやみ欄に掲載することが多い
- 火葬場へは霊柩バスで移動することが一般的
- 積雪時はショートブーツで参列する人も多い
葬儀は故人のためだけでなく、参列者にとっても思い出に残る大切な行事です。そのため、葬儀場の雰囲気や快適さ、接客対応を重視して斎場を運営している葬儀社を選ぶことで、より満足度の高い葬儀を執り行うことができます。
葬儀に必要な役所手続きや葬儀の日時は葬儀社へ相談する
死後は死亡届を提出し、火葬許可書を受け取る必要があります。死亡の事実を知った日から7日以内に役所に死亡届を提出し、火葬許可書を発行してもらいますが、これを葬儀社に代行してもらうことで、スムーズに手続きを進めることが可能です。
出典:死亡届(法務省)
火葬場の受付は、石狩市が先着順、札幌市が事前予約制となっています。そのため、葬儀の日時を決める際は、火葬場と葬儀場の空き状況を確認し、適切に調整してもらうようにしましょう。
参考:札幌市の火葬場予約と空き状況の確認方法┃料金や交通アクセスと注意点
なお、日本では死後24時間を経過しなければ火葬をしてはいけないことが法律で定められているため、お通夜を省く一日葬や直葬・火葬式では日程にご注意ください。
葬儀費用は必ず事前に見積取得をする
葬儀費用に関するトラブルを防ぐためには、必ず事前に見積書を取得して、追加料金が生じる場合の費用について、品目と単価まで確認しておきましょう。
例え葬儀プランの名称が同じでも、含まれる品目や料金設定は葬儀社によって異なります。中にはプランに必要品目が含まれておらず、必然的に追加費用が発生する葬儀社もあるためご注意ください。
また、参列者の人数によって変動する飲食代・返礼品代や、お布施の費用は、一般的に葬儀プランの料金には含まれていません。それらは別途かかる費用として事前に確認しておきましょう。
石狩市の葬儀でおすすめ葬儀場は『コープの家族葬ウィズハウス石狩』
石狩市で葬儀を行う際におすすめの葬儀場は、充実した施設や設備と便利で嬉しいサービスが揃っている、「コープの家族葬ウィズハウス石狩」です。
- 便利な交通アクセス
- 対面可能なご遺体の安置施設を完備
- テレビ&ソファー付きのリビングルームや和室完備
- 自由に飲食の持ち込みができる
- 家電付きの専用キッチン完備
- バスルーム付きの宿泊施設完備
- Wi-Fi完備でインターネット利用も安心
- バリアフリー&車椅子対応トイレ完備
- コープの家族葬つみたて制度で生前準備に対応
①便利な交通アクセス
- 住所:北海道石狩市樽川8条1丁目6番地
- 交通アクセス:JR手稲駅より石狩手稲通(道道44号)経由にて車で約12分またはJR手稲駅北口より麻41手稲麻生線・宮47手稲線乗車(約15分)「南4線」下車にて徒歩1分
- 駐車場:8台程度
コープの家族葬ウィズハウス石狩は、手稲駅からの交通アクセスが良い立地です。札幌駅からも新川通りを経由し、車で約30分程度の距離にあるため、参列者も利用しやすい環境といえるでしょう。
②対面可能なご遺体の安置施設を完備
※写真はイメージです
コープの家族葬ウィズハウス石狩には、対面できるご遺体の安置施設を完備しているため、死後は病院などから直接、葬儀場へ搬送することも可能です。
ご自宅の片付けや安置の準備といった手間が省かれるため、ご遺族の負担が軽減されます。
※斎場への直接安置には追加料金が必要となる場合があります。また、対面できないプランもあるため、事前にご確認ください。
③テレビ&ソファー付きのリビングルームや和室完備
コープの家族葬ウィズハウス石狩には、テレビやソファー付きのリビングルームや、寝室として利用できる和室を完備しています。
家族や親族の皆さまがご自宅にいる感覚でゆっくりと寛げ、癒やされる設備が整っているため、故人と快適な時間を過ごせる環境が好評です。
④自由に飲食の持ち込みができる
多くの葬儀場では飲食物の持ち込みが禁止されていますが、コープの家族葬ウィズハウス石狩では制限がなく、自由に持ち込むことができます。
また、すぐ近くにコンビニがあるため、軽食やおやつも気軽に購入可能です。
⑤家電付きの専用キッチン完備
コープの家族葬ウィズハウス石狩には、冷蔵庫・電子レンジ・ポットなどの家電を完備した専用キッチンがあり、いつでも自由に利用することができます。
ミルクや離乳食作りにも不自由がないため、小さな赤ちゃんを連れていても葬儀に参列しやすく、親戚の皆さまで心温かい時間を過ごせるでしょう。
⑥バスルーム付きの宿泊施設完備
※写真はイメージです
コープの家族葬ウィズハウス石狩には、疲れた体を癒やす衛生的なバスルームも完備されており、お通夜の後はそのまま宿泊することができます。
洗面台にはドライヤーやアメニティグッズも揃っているため、少ない手荷物でホテルのような感覚でご利用可能です。
⑦無料Wi-Fi完備でインターネットも安心
コープの家族葬ウィズハウス石狩では無料で利用できるWi-Fiを完備しているため、通信料を気にせずに安心してインターネットを利用できます。
急な葬儀でも日常と同じように過ごしやすく、子どもたちも動画やゲームなどで退屈することなく快適に過ごせるでしょう。
⑧バリアフリー&車椅子対応トイレ完備
コープの家族葬ウィズハウス石狩は安全・安心のバリアフリー設計で、車椅子対応のトイレも完備しています。
小さなお子さまから高齢の方や足の悪い方まで、安心して葬儀へ参列しやすい環境が整っているため安心です。
⑨コープの家族葬つみたて制度で生前準備に対応
コープの家族葬には葬儀費用の積立金制度があり、毎月少額から葬儀代を蓄えられる生前準備に対応しています。積み立てたお金は葬儀後の供養品にも利用可能です。
知名度が高く身近で安心の生協コープと提携しており、ポイントがもらえるお得なキャンペーンを実施しているため、詳しくは以下のページをぜひご参照ください。
参考:葬儀の積み立てのおすすめはコープの家族葬!互助会や葬儀保険との比較
北のお葬式ならコープの家族葬ウィズハウス石狩の葬儀がお得!
北のお葬式では、コープの家族葬ウィズハウス石狩をお得にご利用できる特典をご用意しています。
事前の資料請求で料金プランより5,000円割引
北のお葬式では、ご希望やご予算に合わせて選べる葬儀プランをご用意しており、今なら事前の資料請求で5,000円割引のお得なキャンペーンを実施中です。
種類 | 税別費用 | 税込費用 |
家族葬 | 353,000円 | 388,300円 |
一日葬 | 268,000円 | 294,800円 |
火葬式 | 130,000円 | 143,000円 |
直葬 | 75,000円 | 82,500円 |
※金額は割引適用後の価格です
北のお葬式の葬儀プランには、飲食代・香典返し・火葬料金を除き、斎場使用料や祭壇や仏花などの葬儀に必要な品目がすべて含まれています。
湯灌やメイクや車輌など、お客様一人ひとりのご要望に合わせてオプションとして追加できる分かりやすい料金プランのため、余計な出費を抑えることが可能です。
生前から葬儀後まで豊富なサービスをご用意
北のお葬式では、生前の葬儀準備のご相談から、葬儀後に必要な法事・法要、仏壇・仏具、永代供養・お墓といったご供養に至るまで、トータルサポートしています。
遺品整理やご自宅の特殊清掃、遺産相続や不動産の売却、各種名義変更など、すべて一貫してご依頼いただける体制を構築し、無料相談も承っているため後々まで安心です。
石狩市の葬儀でよくある質問
石狩市の葬儀でよくある質問をまとめてご紹介しますので、気になる項目は事前にチェックしておくと安心です。
家族葬を安くする方法は?
家族葬の費用を安くするには、次の5つのポイントを押さえると良いでしょう。
- 葬儀社の会員特典や割引サービスを活用する
- 一日葬と比較検討する
- 葬儀までの日程を早める
- 削減できる品目がないか葬儀社に相談する
石狩市では葬儀をすると給付金がもらえるの?
石狩市では国民健康保険や後期高齢者医療制度へ加入していた方が亡くなった場合、葬祭費として一律3万円が支給される給付金制度があるため、葬儀後は忘れずに手続きしましょう。
出典:国民健康保険の給付について(高額療養費等)(石狩市公式サイト)
社会保険に加入していた方やその扶養家族が亡くなった場合は、埋葬費や埋葬料として5万円が支給されるため、勤務先へ申請してください。
出典:ご本人・ご家族が亡くなったとき(全国健康保険協会)
石狩市で死後の手続きはどうしたらいい?
石狩市にお住まいの方が亡くなった場合、年金や健康保険などの手続きが必要となります。必要書類や申請窓口などがまとめられたリーフレットをご紹介しますので、どうぞご参照ください。
まとめ:石狩市の葬儀はコープの家族葬石狩がおすすめ!北のお葬式ならよりお得
石狩市の葬儀と、2025年2月に石狩市に誕生した葬儀場、コープの家族葬ウィズハウス石狩についてご紹介しました。本記事をまとめると次のとおりです。
- コープの家族葬ウィズハウス石狩は家族葬におすすめの貸し切りできる葬儀場で、遺族や親族が快適に過ごせる設備やサービスが充実している。
- 石狩市の葬儀は利用する火葬場によって葬儀の日時が変動し、札幌市の山口斎場を利用すると、申請手続きによって差額の火葬料を負担してもらえる補助金制度がある。
- 北のお葬式では、事前の資料請求で5,000円割引になり、生前準備から葬儀後に必要なアフターサービスが豊富に揃っていて、一貫して依頼できるため安くて便利。
北のお葬式では、山口斎場から車で約5分とほど近い場所にある「コープの家族葬ウィズハウス手稲」での葬儀も同じ料金プランにて承っております。
資料請求やお見積り、ご相談は完全無料ですので、どうぞ安心してお気軽にお問い合せください。