1-0.葬儀・葬式

2017.10.24

愛するペットのお葬式、どのように行うのがよい?

facebook

twitter

line

近年、亡くなったペットの葬儀や埋葬を行うペット霊園やペットの葬儀業者が増えてきています。

大切な家族の一員だからこそ、大切に見送ってあげたいですよね。

今回はペットのお葬式についてのお話です。

火葬や埋葬の方法、費用の目安などをご紹介します。

ペットのお葬式の種類

霊園や業者によって葬儀プランが異なります。それぞれのプランの特徴について説明します。

合同火葬

自宅でお別れまたは葬儀場でお別れをした後、他のペットと一緒に火葬します。

遺骨はそのまま共同墓地へ埋葬されます。

火葬への立ち会いや、火葬後に遺骨を返してもらうことはできません。

個別一任葬

自宅でお別れまたは葬儀場でお別れをした後、個別に火葬を行います。

火葬後は骨壺に入った遺骨を受け取ることができます。

個別立ち会い葬

人間の葬儀に近い形のお葬式です。

葬儀場でのお別れの後、ご家族立ち会いの元で火葬を行います。

火葬後は収骨を行い、遺骨と一緒に帰宅することができます。

訪問火葬

火葬炉を搭載した車で自宅まで訪問し、自宅でのお別れ後に火葬を行います。

火葬が終わるまでの間駐車できるスペースの確保が必要となります。

ペットの大きさによって火葬にかかる時間が変わり、大型犬などサイズによっては対応できないこともあるので確認が必要です。

合同火葬以外では、火葬後の遺骨を持ち帰り自宅供養をする方が多いようです。

霊園では合同墓地、個別墓地、納骨堂などの埋葬場所も用意しています。

お葬式までにすべきこと

ペットが亡くなってからお葬式当日までは、自宅で遺体を安置しておくことになります。

ペットが亡くなると、ほどなく死後硬直が始まります。

遺体が温かいうちに自然な姿勢に手足を折りたたみ、お気に入りだった場所に安置しましょう。

枕元にはお水やいつも食べていたおやつ、お気に入りのおもちゃやタオルを置いてあげましょう。

火葬の前に遺体が傷むのを防ぐため、頭やお腹の下に保冷剤を挟み、安置場所には直射日光を避けた涼しい場所が適しています。

季節によっては冷房の設定温度を低めにしたり、タオルでくるんだドライアイスを使ったりすると良いです。

きちんとしたペット霊園、葬儀業者の選び方

ペット葬儀は新しい分野のサービスです。

そのため法律や条例の整備がまだ細かくされておらず、悪徳業者と飼い主とのトラブルが起こることもあります。

信頼のおける業者を選ぶために気をつけたいポイントをご紹介します。

  • 費用が明確に表示されているか
  • 細かい見積もりを出してくれるか
  • 質問に丁寧に答えてくれるか
  • 火葬や納骨の場所ははっきりしているか
  • 施設近隣や利用者の評判はどうか
  • 会社の住所や連絡先が明記されているか

ごく一部ではありますが、残念なことに後になって法外な費用を請求したり、火葬したと見せかけて遺体を廃棄したりするような悪徳業者も存在します

大切なペットの火葬で、トラブルに巻き込まれないように注意しましょう。

業者選びに迷ったときは、ペットを見送った経験がある方や、かかりつけの獣医さんに聞いてみるとよいでしょう。

ペットのお葬式にかかる費用の目安

ペットのお葬式の費用は、ペットの大きさや火葬の種類、その後の埋葬方法、その他オプションによって料金が大きく変わります。

一般的に合同火葬→個別火葬→個別立ち合い火葬の順に費用が高額になります。

個別火葬の大まかな目安として、小動物1~2万円程度、猫・小型犬2~3万円程度、中型犬3~4万円程度、大型犬4~6万円程度が相場のようです。

火葬の依頼をする時には必ず費用を確認して、総額の見積もりを出してもらいましょう。

余裕があれば複数業者から相見積もりを取り、料金を見比べるのも良いと思います。

民間業者とは別に、自治体でもペットの火葬サービスを行っている場合があります。

自治体の火葬サービスの費用は、数千円~1万円程度です。

ただ、自治体サービスの火葬では返骨されないことがほとんどで、自治体によっては火葬というより一般廃棄物として処理される場合もありますので、内容をきちんと確認してから依頼するようにしましょう。

まとめ

ペットは大切な家族の一員です。

旅立ちの時には心安らかに見送ってあげたいものです。

心無い業者とのトラブルも報告されていますので、葬儀内容や費用をしっかりと確認して信頼できる業者を選ぶようにしましょう。

火葬後の遺骨は自宅へ持ち帰る人が多いですが、時間が経ってから墓地や納骨堂へ納骨することもできますので、希望がある方はペット霊園へ相談してみましょう。

「北のお葬式」では直接ペットのお葬式自体は行っておりませんが、提携店でペット用の棺や骨壺をご用意しています。

お葬式のご相談からお急ぎのご依頼まで「北のお葬式」にお任せください。

24時間365日いつでも対応いたします。

この記事を書いた人

葬祭ディレクター塩谷 未来

私は、『笑顔』で送る葬儀を心がけております。葬儀を、哀しい思い出として終わってほしくありません。大好きだった、大切だった人の最期は涙だけでなく、感謝の気持ちを伝え、『ありがとう、いってらっしゃい』という気持ちで送り出せる葬儀にしたいのです。
時には、私自身もご家族と同じように涙を流すこともあります。でも、その方と過ごしてきた日々には、明るく素敵な思い出も沢山あったのだと思います。その思い出を、最期こそ楽しくて笑いあった日々として思い出していただきたいのです。2日間という短い間ですが、最期のお別れを塩谷という担当者でよかったと思っていただける葬儀になるよう努めてまいります。

facebook

twitter

line

ページトップへ戻る