1-0.葬儀・葬式

2019.07.24

お葬式のお花にはどんな種類が?最近の傾向や選び方

facebook

twitter

line

お葬式では様々な場面でたくさんの花が供えられていますが、葬儀でのお供えの花には場面ごとに種類や意味があります。

今回は葬式での花についてのお話です。

葬式での花飾りの種類や意味、よく用いられる花の種類や最近の傾向、花を選ぶときの注意点などをご紹介します。

お葬式に関わるお花の種類とは?

お葬式では様々な場面で花が供えられます。

葬儀に関わる花の種類や意味などを解説します。

枕飾りの一本花

枕飾りとは、故人のご遺体が納棺まで自宅などで安置されている間に、故人の枕元に白木の小さな台(経机)を置いて故人の供養のために仏具を並べるものです。

その中で一輪挿しの小さな花を供えるものを枕飾りの「一本花」と言います。

札幌近郊では一本花を使用することは少なく、後述の「枕花」を添えます。

故人の枕元に手向ける枕花(まくらばな)

故人が亡くなり、納棺まで安置されている間に置かれるお花の事を枕花と呼ばれ、故人の枕元に手向ける花です。

基本は葬儀社が用意しますが、故人と親しかった方が生花を送ることもあります。

枕元に飾るため大き過ぎる花は不向きで、白を基調として落ち着いた色の花が良く使われます。

祭壇に飾る供花(きょうか、くげ)

葬儀会場や祭壇に供え飾る花を「供花(きょうか、くげ)」と言います。

故人の供養と遺族の心を慰める意味を持ち、遠方の方など葬儀に参列できなかった方達が香典の代わりに送ることもあります。

フラワーアレンジメントや籠アレンジが一般的ですが、宗教宗派、地域や風習によって形や色が異なる場合もあります。

大きな葬儀会場の場合はフラワースタンドを送る地域もあるようです。

故人に手向ける献花

キリスト教の葬儀では、焼香の代わりに生花を一人1本ずつ祭壇や棺に捧げる献花を行います。(カトリックでは焼香を使う事があります。)

献花には茎が長く白い色の生花が使われ、ユリやカーネーションが使われることが多いです。

近年はキリスト教以外の葬式でも、葬儀の演出の一つとして取り入れる場合が増えており、その場合は故人の好きなお花などが多いようです。

斎場の外に飾る花輪

会場の外に大きな造花の花輪を飾る習慣のある地方もあります。

故人や喪主の職場や取引先など、仕事関係の団体から送られることが多いです。

本州の一部で残っている習慣で、北海道ではほとんど見られません。

お葬式のお花、最近の傾向や選ぶポイント

葬式で供えたり飾ったりする花は、白を基調に黄色や薄いピンクなど淡い色合いを選ぶのが一般的でした。

しかし、近年の葬儀の自由度の高まりを受けて、葬式の花に関しても色や種類にこだわらずに、故人が好きだった花や故人に手向けたい花を中心に用いることが多くなっています。

華やかな色合いや大輪のゴージャスな花が供えられることも珍しくはありません。

ただし、故人や遺族が好きだった花を供えたいと思っても、葬儀にふさわしくないとされる花や植物もあります。

例えば棘のある花や匂いの強い花、血を連想される真っ赤な花や黒い花、死を連想させる毒のある植物はNGとされていますので注意しましょう。

散る際に花ごとポトリと落ちる椿の花も縁起が悪いと避けられる花の一つです。

遺族や親族、参列者が不快な気持ちになったり、良くないことを連想してしまうような花は避けるようにしましょう。

しかしながら、近年ではバラの棘をきれいに取り除くなどして、少しずつ葬儀にも使われはじめています。

また、参列者の立場で供花を贈る場合は、花を送っても良いか遺族に確認してから送るのがベターです。

花の種類や形態も宗教宗派や地域のしきたりで決まりがあったり、葬儀会場全体で合わせて統一感を持たせたりしている場合があります。

まずは葬儀会社へ依頼をするという方法をとるのがおすすめです。

お供えの花代の相場は故人との関係性によって異なりますが、一般的には10,000円~30,000円程度が相場となります。

会場の準備に間に合うよう、通夜に送るなら午前中、告別式なら前日までには到着するように手配するようにしましょう。

供花を送る際のマナーについてはこちらでも詳しくご紹介しています。ぜひご参考ください。
葬儀で供花を送る際、選び方や手配・マナーとは?

まとめ

葬儀では故人の供養のためにさまざまな場面で花を供えます。

葬儀での花の種類には故人の枕元に供える枕花、枕飾りに備える1本花、葬儀会場や祭壇に備える供花、祭壇や棺に手向ける献花、会場の外に飾る花輪などがあります。

葬儀で使われる花は、白をベースに黄色やピンクなど淡い色合いのものが一般的で、菊やユリ、カーネーションなどが多く用いられて来ました。

近年では葬儀内容や形式の自由度の高まりもあり、花の色や種類にこだわらず故人や遺族が好きな花を用いられる傾向があります。

しかし自由に好きな花を選ぶと言っても、棘や毒、強いにおいのある花、真っ赤や黒い色の花など葬儀の場にふさわしくない種類の花もあります。

遺族や参列者が不快になることのないように注意しましょう。

また、参列者の立場で花を送る際には、花を送っていいか事前に遺族に確認し、葬儀会社を通じて手配すると良いでしょう。

お葬式のご相談からお急ぎのご依頼まで北のお葬式」にお任せください。

北海道全域、24時間365日いつでも対応いたします。

この記事を書いた人

葬祭ディレクター塩谷 未来

私は、『笑顔』で送る葬儀を心がけております。葬儀を、哀しい思い出として終わってほしくありません。大好きだった、大切だった人の最期は涙だけでなく、感謝の気持ちを伝え、『ありがとう、いってらっしゃい』という気持ちで送り出せる葬儀にしたいのです。
時には、私自身もご家族と同じように涙を流すこともあります。でも、その方と過ごしてきた日々には、明るく素敵な思い出も沢山あったのだと思います。その思い出を、最期こそ楽しくて笑いあった日々として思い出していただきたいのです。2日間という短い間ですが、最期のお別れを塩谷という担当者でよかったと思っていただける葬儀になるよう努めてまいります。

facebook

twitter

line

ページトップへ戻る