こんにちは。
北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。
葬儀は高額な費用がかかりますので、できれば事前に見積もりを確認することをおすすめします。
今回は葬儀費用の見積もりを事前に出してもらう際の注意点や、見積書で注目すべきポイントなどをご紹介します。
北のお葬式ブログ
葬式・葬儀の知識
葬儀の見積もりを取る際の注意点は?見積書で注目するポイントも解説

葬儀前に見積もりを出してもらう際の注意点
訃報とは突然訪れるもの。
初めての葬儀の準備にオロオロしながら葬儀会社に言われるまま葬儀を行い、「葬儀費用を支払う段階で高額な費用に驚いてしまった!」というのはよく聞く話です。
このような失敗を防ぐためにも、事前に見積もりを取り、葬儀費用を確認・把握しておくことをおすすめします。
葬儀前に見積書を確認できれば、金額を把握して納得の上で葬儀を行うことができます。
ただし、事前に見積もりを出してもらう場合は以下の点に注意しましょう。
見積もり金額と実際の請求金額が異なってしまう場合がある
葬儀の費用には、ある程度金額が決まっている「固定費用」と、参列者の人数や状況によって金額が変動する可能性のある「変動費用」があります。
「変動費用」の代表的なものは、参列者をもてなすための飲食費用や返礼品代。
50人規模の葬儀と100人規模の葬儀では、返礼品をはじめ受付や接待にかかる費用は変わります。
北海道での飲食費用は親族が対象です。親族の想定人数をある程度把握しておきましょう。
特に一般葬では参列者の予測をもとに見積金額を出すため、どのくらい正確に参列人数の予測を立てられるかが見積もりの正確性に関わってきます。
費用はかかるが葬儀会社の見積書には載らない項目がある
実際には費用がかかるものの、葬儀社よっては見積書には載らないという項目もあります。
・飲食費用を仕出し屋さんへ直接支払う
・火葬費用を火葬場へ直接支払う
・寺院費用を寺院へ直接支払う
・別会社が運営する式場や会場へ直接使用料を支払う
このような場合は、見積書には載らないことがあるので注意が必要です。
葬儀会社が手配をしてくれたとしても、家族がサービス提供元へ直接支払いをする費用に関しては、葬儀会社の出す見積書には載らない場合があります。
葬儀社に見積もりを提示された際にはこの他にかかる費用を聞くことをお勧めします。
葬儀会社の出す見積書はあくまで「葬儀会社に支払う費用の見積もり」なのです。
上記の費用もまとめて葬儀会社に支払う場合は、全て見積書に記載されるはずです。
そして「一式」や「セット」と記載されている内容は、葬儀会社によっても異なります。
「費用一式となっていたから、○○費用が含まれていると思っていたら含まれていなかった!」ということのないのように、見積書には必ず全ての項目を詳細に記載してもらうようにしましょう!
見積もりの内容や注目するポイント
葬儀費用の内訳は大きく分けて3つに分類されます。
見積書に記載される内容やそれぞれの注目すべきポイントについてご紹介します。
飲食接待費
先ほどお話しした「変動費用」となる部分が「飲食接待費」です。
葬儀会社がまとめて手配している場合に、葬儀費用と一緒に請求・支払いとなるので見積書にも記載されます。
通夜・葬儀後の会食の料理や飲み物代、参列者への香典返しなどの費用で、参列人数が多ければ多いほど高額となります。
家族葬など参列人数がはっきりと決まっている場合は、より正確な金額を出すことができますが、一般葬の場合は予測人数をもとに見積もりを出すことになります。
どれだけ正確な予測を立てられるかが、見積金額の正確性を左右します。
思っていたよりもたくさんの参列者があった場合は食事の追加準備などで追加費用がかかってしまう場合も。
逆に料理が多すぎたとしても返金することはできません。
葬儀費用一式
葬儀を行うために必要な設備や備品一式のことで、手配をする葬儀会社へ支払う費用です。
祭壇や棺、遺影写真、葬儀会場、霊柩車、枕飾り、自宅祭壇、仏衣、納棺用布団、納棺料、ドライアイス、火葬料、人件費などがあります。
オプション付加や備品のグレードによって金額が異なるので、不要なオプションが付いていないか備品のグレードは希望に合っているかなども確認しましょう。
寺院費用
寺院や僧侶へお渡しする謝礼などの費用です。
お布施(読経料)、戒名料の他、お膳料、お車代などがかかる場合があります。
費用は地域性、宗派や寺院、戒名のランクによっても変わります。
注意点でも少しお話しましたが、寺院へ直接お支払いする場合は、葬儀会社が出す見積書に含まれていない場合があります。
見積書に載っていないからと言って、費用がかからないという意味ではないので気を付けましょう!
葬儀の見積もりはとても重要!事前相談の利用もおすすめ
葬儀会社のホームページにプラン料金例が載っている場合もありますが、故人や遺族の意向によって葬儀の内容は1件ずつ異なり、参列者の人数によっても金額の幅があります。
自分達が考える葬儀をするためには、どのくらいの費用がかかるのかをしっかりと把握するためにも「見積もり」が重要です。
見積もりを取らなかった場合はどうなる?失敗しがちな例
見積もりを取らなかった、おろそかにしたために起こりうる失敗には、このようなことがあります。
・オプションや備品のグレードアップで思った以上の金額になってしまった
・予想よりも参列者が少なく、用意した食事がムダになってしまった
・想定していなかった追加費用がかかってしまった
・費用を節約したら寂しい葬儀になってしまい、もっと予算をかけるべき部分があった
葬儀会社の事前相談を利用してみましょう
葬儀会社の事前相談などを利用して、時間に余裕があるうちに葬儀費用の見積もりを出してもらうことが理想的です。
時間に余裕があれば見積もりの項目や金額をしっかりと確認し、予算を見ながら希望の内容を相談することもできます。
「見積もりの内容が細かく正確か」「対応が丁寧かどうか」などで、信頼のおける葬儀会社かどうかを判断することもできます。
2ヵ所以上の葬儀会社から見積もりを取れば、価格が適正かどうかを判断し、比較する材料にもなるでしょう。
北のお葬式でも事前相談で葬儀に関する相談を随時承っています。
葬儀に対して不安や疑問がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
葬儀の見積もりで内容を確認し、後悔のない葬儀を
お葬式には高額の費用がかかります。
「葬儀が終わって請求書を見たらびっくりするような金額だった!」ということにならないためにも、事前に見積もりを取って内容や項目を確認するようにしましょう。
葬儀社に見積もりの依頼を行う場合は、おおよその親族の人数をはじめ一般会葬の有無や想定人数を伝えるとより正確になります。
見積もりを出してもらう際の注意点は、以下の通りです。
・飲食代など当日の状況で変動する場合があり、実際の請求金額と異なる可能性がある
・支払先や支払い方法によっては、葬儀会社の見積書には載らない項目がある
「費用一式」ではなく全ての詳細な項目や品名を記載してもらい、「見積もりに含まれていない必要費用はないか」「提示されたオプションの有無や備品のグレートは適正か」なども忘れずにチェックしましょう。
内容や費用をしっかりと確認し、納得できる後悔のない葬儀で故人を見送りたいものですね。
見積もりを取る際は、葬儀会社への事前相談もおすすめです。
葬儀の事前準備については「葬儀の事前準備が大切な理由とは?決めておきたい項目やポイント」で詳しく説明していますので、ご参考ください。
お葬式のご相談からお急ぎのご依頼まで「北のお葬式」にお任せください。
北海道全域、24時間365日いつでも対応いたします。
関連ブログ
-
マナーやご作法
真言宗のお葬式の特徴。流れや気をつけたいマナーについて
こんにちは。 北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。 仏教には多くの宗派があり、宗派によってお葬式の作法やマナーも様々です。 今回は仏教の宗派の一つ、真言宗についてのお話。 密教の流れを組む真言…
記事を読む
-
葬式・葬儀の知識
遺体安置を自宅で行う際の事前準備、何を準備すればよい?
こんにちは。 北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。 病院などでご臨終を迎えた後、すぐにしなくてはいけないのがご遺体の搬送と安置です。 今回はなかでも、ご自宅へ安置する場合のお話です。 自宅に安置を…
記事を読む
-
マナーやご作法
融通念仏宗のお葬式とは?流れやマナーについて
こんにちは。 北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。 昭和14年の宗教団体法設立より、仏教は13宗56派とし、宗派ごとにお葬式は少しずつ異なります。 今回は「融通念仏宗」についてご紹介します。 古い…
記事を読む

めもる会員登録でお得に

めもる会員限定
葬儀費用が最大で
120,000円割引
めもる会員になると
葬儀費用がお得に!
毎月500ポイント
プレゼント
最大10年で
60,000ポイントまで
貯められます
お気軽にお問い合わせ下さい
お急ぎの方へ
0120-466-55024時間365日深夜・早朝でも対応いたします

私たち専門スタッフが承ります
-
竹本 学
-
木村 聡宏
-
二唐 渚
深夜・早朝も、自社社員が常駐しているので、
事前のご相談がなくても、すぐに対応可能です。
対面相談ご希望なら
ご指定の場所へ当日から
お伺い致します。
事前相談・資料請求を
ご希望の方へ
葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。
- 費用のことがよくわからない
- 身内だけでひっそりと葬儀をしたい
- 自宅で葬儀をしたい
- 最適な式場を探したい
- など
WEBからのお問い合わせで
5,000円分葬儀費用
割引券を進呈!