こんにちは。
北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。
お通夜や葬儀・告別式は1時間前後要することが多く、突然の訃報に急いで駆け付けたものの、お仕事や学業などの都合で最後まで参列する事が難しい場合もあるかもしれません。
葬式をどうしても途中退席しなくてはいけない場合はどうしたらよいのでしょうか?
今回はお葬式を途中退席することの是非について、またできるだけ失礼のないように退席するにはどうしたらよいのかについてお話します。
北のお葬式ブログ
マナーやご作法
葬式の途中退席はマナー違反?やむを得ない時はどうすれば良い?

葬式の途中退席は基本的には避けたい
葬式は故人の死を悼み、家族や親族、友人知人で最期のお別れをする大切な儀式です。
一般会葬者は通夜では読経・焼香後の通夜振る舞いまで、告別式では読経・焼香後の出棺まで参列するのが一般的で、所要時間はどちらも1時間前後は必要となります。
通夜や葬儀・告別式に遅刻したり途中退席したりすることは大変失礼なことなので基本的には避けたいものです。
とは言え、どうしても都合がつかず最後まで参列できない場合もあるでしょう。
また、故人に最期のお別れを告げたい、焼香だけでもしたいという気持ちも大切にしたいものです。
やむを得ず遅刻や途中退席をしてしまう場合は、遺族の方へ失礼のないように配慮しながら参列するようにしましょう。
通夜や告別式へ遅刻をしてしまう場合のマナーや対処についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。
お葬式に遅刻してしまうとき、気を付けたいこと
どうしても途中退席してしまう場合は焼香後のタイミングで
繰り返しになりますが、通夜や告別式の途中退席は、基本的にはマナー違反です。
どうしても最後まで参列できない場合は、読経と焼香が済んだ後に場の雰囲気を壊さないタイミングを見計らって退席するようにしましょう。
参列できるのが少しの時間だとしても故人を偲ぶ気持ちは同じで、香典だけでもお渡ししたい、焼香だけでもあげたいという気持ちはもちろんのことです。
しかし、葬儀は遺族や親族、その他の参加者にとっても故人との大切なお別れの時間だという事を忘れず、特に遺族の方には失礼のないように気を付けましょう。
途中退席してしまうからこそ、到着時間や服装、ご挨拶など、その他のマナーにはなおさら気を付けるようにしたいものです。
どれだけ静かに退席したとしても、他の参列者とは違う動きになってしまうため目につきやすく、身だしなみが整っていないと悪目立ちしてしまいます。
焼香のみで途中退席する場合でも、時間の配慮や身だしなみ、持ち物などはしっかり整えて伺うようにしましょう。
やむを得ず途中退席する場合のマナー、退席の仕方
やむを得ず途中退席する場合には次のようなことに注意しましょう。
・可能であれば事前に喪主や遺族へ葬儀を途中退席する旨を伝えておく
・受付で香典をお渡しした後、会場にいる葬儀会社のスタッフへ途中退席する旨を伝える
・葬儀会場では後方の端の席へ座る
・焼香をした後、その場の雰囲気を壊さないように静かに会場を出る
読経の途中で退席をするのはマナー違反です。
自分の焼香が終わったタイミングで、遺族へ一礼(忙しそうな場合は目礼でも構いません)をしてから静かに席を外し、受付の方に挨拶を済ませて帰るようにしましょう。
喪主や遺族への配慮として事前に途中退席する旨をお伝えしておけると良いですね。
通夜や告別など、式中の遺族は忙しいので、式の途中で伝えるという事のないようにしましょう。
一般会葬者の方で、告別式にあまりにも短い時間しか参列できない場合は通夜のみの参列とする、通夜・告別式のどちらもとても短い時間しか参列できないのであれば無理に参列をせず、後日弔問やお手紙でお悔やみの気持ちを伝えるというのも一つの方法です。
まとめ
通夜や告別式の途中退席は基本的には避けたいものです。
しかし、どうしても都合がつかないなどやむを得ない場合は、読経のタイミングを避けて焼香後に静かに退席するようにしましょう。
会場スタッフへ途中退席をすることを伝えておけば、退席しやすい末席や退席するタイミングを案内してくれます。
短い時間でも故人との最期のお別れをしたい気持ちは同じです。
途中退席する場合は、遺族へ失礼のないように配慮しながら参列するようにしましょう。
お葬式のご相談からお急ぎのご依頼まで「北のお葬式」にお任せください。
24時間365日いつでも対応いたします。
関連ブログ
-
葬式・葬儀の知識
遺影写真の選び方は?ない場合はどうするべきか
こんにちは。 北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。 通夜や葬儀で祭壇に飾る遺影写真。 葬儀準備の中で慌てて写真を探したというご遺族も多くいらっしゃいます。 遺影は葬儀だけでなく、その後もずっと手を…
記事を読む
-
葬式・葬儀の知識
喪主・関係者の知識
お葬式でのお返しはいつ何を渡す?香典返しの基本知識
こんにちは。 北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。 お葬式で香典をいただいた方へ返礼品を送る「香典返し」。 いつ送るのか、何を送るのかなど、基本のマナーは大丈夫でしょうか 北海道の香典返しの風習は全国的なものとは少し違います。 北海道の香…
記事を読む
-
葬式・葬儀の知識
神式葬儀の玉串奉奠について。玉串奉奠の正しい作法は?
こんにちは。 北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。 神道の葬儀で行われる「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」。 耳慣れない方、漢字が読めない方も多いのではないでしょうか。 今回は神道の葬儀での「玉…
記事を読む

めもる会員登録でお得に

めもる会員限定
葬儀費用が最大で
120,000円割引
めもる会員になると
葬儀費用がお得に!
毎月500ポイント
プレゼント
最大10年で
60,000ポイントまで
貯められます
お気軽にお問い合わせ下さい
お急ぎの方へ
0120-466-55024時間365日深夜・早朝でも対応いたします

私たち専門スタッフが承ります
-
竹本 学
-
木村 聡宏
-
二唐 渚
深夜・早朝も、自社社員が常駐しているので、
事前のご相談がなくても、すぐに対応可能です。
対面相談ご希望なら
ご指定の場所へ当日から
お伺い致します。
事前相談・資料請求を
ご希望の方へ
葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。
- 費用のことがよくわからない
- 身内だけでひっそりと葬儀をしたい
- 自宅で葬儀をしたい
- 最適な式場を探したい
- など
WEBからのお問い合わせで
5,000円分葬儀費用
割引券を進呈!