北のお葬式ブログ

こんにちは。
北海道全域対応、札幌市の葬儀社「北のお葬式」です。
 
葬儀の打ち合わせや準備、進行などは葬儀社が取り仕切りますが、受付や会計、接待は親族や地域の方にお願いすることもあります。
 
今回は葬儀でお願いする役割の中でも「受付係」についての解説です。
受付係は誰にどんなことをお願いするのか、受付をお願いした方にはどんなお礼をいつどうやって渡すのか、といったことをご紹介します。
 
受付係の他に会計係もおりますが、同じ受付にいるため今回は会計係も受付係としてご紹介します。
 

葬式の受付をする人

葬儀の受付は誰に頼む? 受付係の役割とは

受付とは、葬儀会場で弔問客を最初に迎える場所。
受付係をお願いする相手に決まりはありませんが、現在はほとんどの場合で葬儀会社が手配したプロの受付代行スタッフが受付係を担当します。
 
プロ以外が担当するケースとして考えられるものは、地域のしきたりとして町内会の方へお願いするケースでしょうか。
最近ではとても減っていますが、地方などでそのようなしきたりがまだ残っている場合もあります。
 
 
【受付係の役割】
・弔問客を迎える
・香典を受け取り、中身を確認する
・名前、住所、香典金額を香典帳に記入する
・領収書と返礼品を渡す
・会場へ誘導する
・受付を片付ける
・香典と香典帳を遺族へ渡す
 
受付係は弔問客を迎え、香典を受け取って香典帳に記入します。
受け取った香典はまとめて管理しておき、葬儀後に香典帳と一緒に遺族へお渡しします。
 
受付が香典帳への記載や領収書をお渡しするのも、北海道ならではの風習と言われています。
 
 

葬儀の受付を頼んだ方へ渡すお礼の相場は?

プロの受付スタッフに頼んだ場合は費用を支払って終わりですが、町内会の方などへ受付係をお願いした場合はお礼を渡すようにしましょう。
 
お礼の方法や内容で多いのは、親族へ渡す忌中引きや引き物と同じものを渡すなどのもてなしでお礼とすること。
町内会ごとにお礼のルールがあることも多いので、町内会の方に確認することをおすすめします。
 
また、心付けとして現金でお礼をするのはNG。
お手伝いいただいた方からも香典をもらっているため、お礼を現金でお渡しするのは間接的に「香典を突き返す」形になり、とても失礼なことになってしまいます。
 
こちらも地域による部分も大きいので、やはり事前に確認をしておきましょう。
 
 

葬儀の受付係へお礼を渡すタイミングや渡し方、お礼の言葉も知ろう

受付係へお礼を渡すタイミングは主に2つ。
・葬儀終了後すぐに挨拶まわりをするとき
・葬儀の翌日、または翌々日
 
葬儀が始まってしまっては遺族も受付係も忙しくなってしまうので、葬儀の終了後に渡すようにしましょう。
もしくは葬儀が終わってからできるだけ早く、2日以内が良いと思います。
地域の風習がある場合は、そちらに合わせてください。
 
お渡しする際にはお礼の言葉も忘れずに添えてくださいね。
渡すタイミング別の例をご紹介します。
 
 
【葬儀終了後】
本日は心のこもった受付をしていただき、ありがとうございます。
おかげさまで本日の葬儀を無事に終えることができました。
家族一同、心から感謝しています。
 
 
【後日】
このたびの葬儀では、受付対応をお手伝いいただきありがとうございました。
おかげさまで葬儀を滞りなく済ませることができました。
大変お世話になり、ありがとうございます。
 
 

まとめ

葬儀の受付係はプロの受付代行スタッフに依頼することがほとんど。
ごくまれに、町内会へお願いするというケースもあります。地域のしきたりを確認しましょう。
 
受付の役割は弔問客から香典を受け取って香典帳に記入し、いただいた香典を管理して遺族へお渡しすること。
加えて返礼品を渡したり会場誘導を行ったりと、意外にやることは多いです。
 
町内会の方へ受付をお願いした場合は引き物や忌引き料理のもてなしにてお返しとすることが多いです。
現金でお渡しするのは「香典を突き返す」形になり、失礼にあたりますので注意してください。
こちらも地域のしきたりや町内会のルールが決まっている場合があるので、事前に確認をしておきましょう。
 
 
お葬式のご相談からお急ぎのご依頼まで、ぜひ札幌の葬儀会社「北のお葬式」にお任せください。
24時間365日いつでも対応いたします。
 

このブログの投稿者

コールセンター

大崎 美智

葬儀では、人の命は儚いものであることを痛感いたします。そのたびに、何気ない一日一日を精一杯生きようと思える活力になっています。 ウィズハウスの葬儀は、哀しみの涙だけではありません。時には笑顔と笑い声で溢れています。お通夜の日が故人様のお誕生日だった際には、皆でハッピーバースデーの歌を合唱したことも。こんなに明るくていいのかなと思ってしまう程です。 葬儀は終わりではなく、ご遺族が新たな人生を踏み…

関連ブログ

お気軽にお問い合わせ下さい

お急ぎの方へ

0120-466-550

24時間365日深夜・早朝でも対応いたします

0120-966-562 お電話は、24時間365日対応しております こちらを押してお電話下さい

私たち専門スタッフが承ります

  • 竹本 学

    竹本 学

  • 竹本 学

    木村 聡宏

  • 竹本 学

    二唐 渚

深夜・早朝も、自社社員が常駐しているので、
事前のご相談がなくても、すぐに対応可能です。

対面相談ご希望なら
ご指定の場所へ当日から
お伺い致します。

事前相談・資料請求を
ご希望の方へ

葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。

  • 費用のことがよくわからない
  • 身内だけでひっそりと葬儀をしたい
  • 自宅で葬儀をしたい
  • 最適な式場を探したい
  • など

WEBからのお問い合わせで
5,000円分葬儀費用
割引券を進呈!

ページトップへ戻る