北のお葬式ブログ

こんにちは。
北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。
 
老後を豊かに過ごすため、死後に家族へ迷惑をかけないために「終活」を進める方が増えています。
終活をスムーズに進めるためには「やることリスト」の作成がおすすめです。
 
今回は、終活での「やることリスト」についてのお話。
どんな考え方でどんな項目を作ればいいのか、優先順位などを解説します。
一緒にやることリストを作り、終活を始めてみましょう。
 

終活のイメージ

終活とは?終活のやることリストが大事な理由

近年、人生の晩年に向けて身の回りを整理したり、自分の死後に必要となる手続きの手配をしたりする「終活」を進める方が増えています。
 
終活とは自分の死後や人生の終わりと向き合うことで、自分の人生に向き合い、残りの人生を自分らしく豊かに過ごすための活動です。
 
同時に、自分の死後に家族や子どもたちに迷惑をかけず、手続きをスムーズに行うための準備でもあります。
 
終活では身の回りの整理から今後の暮らし方、いざというときの身の振り方、死後の葬儀や相続関係まで、考えること・やることはとてもたくさんです。
 
漏れなく悔いなく進めるためには、事前に「やることリスト」を作成して、早めに少しずつ進めることをおすすめします。
 
 

終活のやることリストで必要な項目とは?

終活のやることリストとして、リストアップすることはたくさんあります。
ここでは、多くの方がリストアップする内容を、項目別にご紹介します。
 
エンディングノートなどに項目ごとで記入できる欄をつくり、終了したらチェックができるようにしておきましょう。
 
 

持ち物や財産の整理と管理


まず手を付ける必要があるのは、荷物や財産の整理です。
少しずつ不用品を処分し、現金や資産などを整理しましょう。
 
□不用品の処分
□利用していないサービスの見直しや解約
□預貯金と銀行口座の確認と整理
□クレジットカードの確認や解約
□保険の確認と見直し
□写真やアルバムの整理
など
 
 

気持ちの整理や今後の暮らしについて


今後の暮らしや現在の気持ちについても、以下のような項目をチェックしておきましょう。
 
□今後の人生でやりたいこと、チャレンジしたいこと
□介護が必要になった場合に、介護施設に入りたいかどうか
□病気になったときに、積極的な治療を望むかどうか
□家族へ伝えたいこと
など
 
そのほか解約などを行う場合のために、パソコンやスマートフォンのパスワード、各種暗証番号、保険証券をどこに置いてあるかなども書き記しておくと良いですね。
ただし記した紙やノートは、普段目の届かない保管場所に保存しておかないと危険なため、その点は注意しましょう。
 
 

葬儀やお墓について


自分の葬儀を自分で準備する方は増えています。
お金の準備もそうですし、希望の形式や呼びたい友人のリストアップなども進めましょう。
 
□友人の連絡リスト作成
□希望の葬儀の規模や形式・内容
□遺影写真の希望
□葬儀費用
□お墓の希望
□お墓の費用準備(費用の用意、もしくは自分で購入)
など
 
北のお葬式でも葬儀の事前相談を行っています。
元気なうちから相談を始めることで、しっかり検討して納得のいく葬儀にすることができるでしょう。
 
 

遺産相続の準備


死後の遺産相続で家族が困らないよう、相続の準備も進めましょう。
遺言書は、法的に効力のある形式で作成が必要です。
 
□財産や遺産の内容を把握・目録の作成
□相続内容(誰に何を相続するか)
□遺言書の作成
など
 
 

終活のやることリストはいつ頃から?何を優先に考えるべきか

終活で考えることはたくさんあるので、心身が元気なうちから少しずつ進めると良いでしょう。
「終活を始めよう!」と思ったときが始めどきですが、こんなタイミングをきっかけに始める方が多いです。
 
・子どもが独立して夫婦だけになったとき
・定年退職して時間ができたとき
・70歳を迎えたタイミング
・配偶者が亡くなったとき
など
 
配偶者の死をきっかけに、自分の終活について考え始めるという方も多くいます。
 
終活でやることリストを作る場合は、「生前の暮らしや活動について」「死後の手続きについて」「死後の法的な手続きについて」の3つに分けて考えると良いです。
 
先ほど挙げた項目でいうと、今後の暮らしの希望や不用品の整理をしたりするのは「生前の活動」。
葬儀やお墓の準備は「死後の手続き」ですね。
 
何から手を付けるか迷ったときは、取り組むときに体力が必要なもの、時間がかかるものから優先的に始めてみてはいかがでしょうか。
 
例えば、大型の家具やたくさんの荷物を整理するのは体力も時間もかかります。
 
また、葬儀やお墓の準備についても、葬儀会社へ相談をしたりお墓の候補地を見学したりと、体力が必要になるでしょう。
こういった項目から元気なうちから少しずつ、余裕を持って進められると良いですね。
 
 

まとめ

人生の晩年を有意義なものにするために、そして自分の死後に家族へ迷惑をかけないために、終活を始める方が増えています。
終活では身の回りの整理や暮らし方の希望、自分の葬儀やお墓、遺産相続の準備などを行います。
考えることがたくさんあるので、早めにやることリストを作ってひとつずつ進めていくことをおすすめします。
 
終活は、思い立ったときが始めどき!
子育てがひと段落したり定年退職をしたりして時間ができたとき、配偶者の死をきっかけに始める方も多いですよ。
心身ともに健康なうちに、少しずつ進めていきましょう。
 
お葬式のご相談からお急ぎのご依頼まで、ぜひ札幌の葬儀会社「北のお葬式」にお任せください。
24時間365日いつでも対応いたします。
 

関連ブログ

お気軽にお問い合わせ下さい

お急ぎの方へ

0120-466-550

24時間365日深夜・早朝でも対応いたします

0120-966-562 お電話は、24時間365日対応しております こちらを押してお電話下さい

私たち専門スタッフが承ります

  • 竹本 学

    竹本 学

  • 竹本 学

    木村 聡宏

  • 竹本 学

    二唐 渚

深夜・早朝も、自社社員が常駐しているので、
事前のご相談がなくても、すぐに対応可能です。

対面相談ご希望なら
ご指定の場所へ当日から
お伺い致します。

事前相談・資料請求を
ご希望の方へ

葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。

  • 費用のことがよくわからない
  • 身内だけでひっそりと葬儀をしたい
  • 自宅で葬儀をしたい
  • 最適な式場を探したい
  • など

WEBからのお問い合わせで
5,000円分葬儀費用
割引券を進呈!

ページトップへ戻る