こんにちは。
北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。
近年お葬式の費用は内訳が明確になってきましたが、まだまだよくわからないのがお布施の金額です。
お布施の金額に目安や相場はあるのでしょうか?
お布施の地域ごとの相場や渡すときのマナーについて説明します。
北のお葬式ブログ
マナーやご作法
葬式のお布施、いくらが相場?渡す時のマナーはあるの?

お布施の金額は地域によって大きな差がある
お布施とは、主に仏式の通夜、葬儀・告別式、法要において読経をしてくれる「僧侶」に渡すお金です。
戒名を付けていただいた時の戒名料、僧侶への車代、御膳代なども含めて「お布施」としてお渡しすることもあります。
そもそも「布施」とは仏教における「施し」のことです。
読経の対価・料金ではないので定価はありません。
葬儀のお布施の金額は地域や宗教によって大きな差があります。
2017年に発表された「日本消費者協会 葬儀についてのアンケート調査」によると葬儀のお布施の全国平均金額は47万円です。
地域ごとの相場は下記の通りとなります。
地域ごとの葬儀のお布施相場
■北海道地方:33万円
■東北地方:60万円
■関東地方:52万円
■中部地方:53万円
■近畿地方:46万円
■中国地方:42万円
■四国地方:39万円
■九州地方:29万円
※この金額には、読経料・戒名料・お車代・御膳料が含まれています。
それぞれの目安金額は戒名料20万円~、お車代5千~1万円、御膳料5千~2万円となります。
戒名料・お車代、御膳料を含まない「お布施」のみの相場としては、関東圏は20万円~35万円、関西圏では20万円前後と言われています。
お布施の金額に差があるのは「戒名料」の影響
前述の一覧からもわかる通り、お布施の金額には地域によって大きな差があります。
しかしお布施はお寺の格式や僧侶の考え方によっても異なりますし、お布施の金額差は地域差というよりは宗派の違いや含まれる「戒名料」の影響が大きいかもしれません。
戒名は故人の社会的地位やお寺への貢献度によって位が決まり、宗派や戒名の位号によって戒名料の目安も変わってきます。
戒名料もお布施と同じく金額が決まっているわけではありませんが、実際にはお寺から金額を指定されたり、相場に合わせた金額をお渡しする場合がほとんどです。
戒名料の目安
信士・信女:20~50万円
居士・大姉:50~80万円
院信士・院信女:30~100万円以上
院居士・院大姉:100万円~
と全国的(特に関東圏)ではこのようになっていますが、札幌市周辺地域での戒名料は10万~で、院居士でも20万~30万が一般的です。
戒名については「葬儀における戒名って何?意味や俗名とのちがい」の記事でも詳しくご紹介しています。
お布施の渡し方のマナー
お布施は葬儀会社へ支払う葬儀費用とは別に僧侶へ直接お渡しします。
お布施をお渡しするタイミングは「葬儀が始まる前の挨拶をする時」か「葬儀後お礼の挨拶をする時」のどちらかになりますが、一般的には葬儀が終わり繰り上げ法要の前後にお渡しします。
法事法要のお布施も同じで、始まる前か終わった後のご挨拶の時にお渡ししましょう。
お渡しする時はお盆か袱紗(ふくさ)の上に置いてお渡しするようにしましょう。
直接手で持って渡すのはマナー違反になります。
葬儀の前にお渡しする場合は「本日はよろしくお願いいたします。」、葬儀後にお渡しする場合は「本日は故人のために供養をしていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。」と添えてお渡ししましょう。
菩提寺がない場合は葬儀社から紹介してもらうこともできる
菩提寺(代々先祖の位牌を納めてある寺)がない方、地元が遠いので新しいお寺とお付き合いをしたい方などは、葬儀社から紹介をしてもらうこともできます。
葬儀会社からお寺を紹介してもらう場合、お布施の金額も定額制が多く安心です。
お布施をお渡しするタイミングや、直接僧侶に渡すのか葬儀費用に含まれるのかは各葬儀会社へご確認ください。
北のお葬式でも安心の定額制でお寺のご紹介を行っています。
「北のお葬式」の紹介寺院お布施
直葬・火葬式・・・3万円
一日葬・・・・・・8万円
一般葬・・・・・・13万円
※全て信士・信女釋・釋尼の戒名授与が含まれます。
菩提寺がない、または遠いという方などぜひご相談ください。
仏教各宗派のみならず神道、キリスト教などの手配のご相談も賜っております。
(なお、神教における神宮や教会へ納めるお金を「御礼」「御祭祀料」と称し、こちらにも作法や相場があります。)
まとめ
お布施は費用ではないので決まった定価はありません。
地域や宗派、戒名の位号によっても金額が大きく変わります。
菩提寺へ直接聞いてみるのも失礼には当たりませんが「お気持ちで」と言われてしまうと困ってしまいますよね。
ご不明な場合はぜひ北のお葬式にご相談ください。
安心の定額制でお寺をご紹介することもできます。
お葬式のご相談からお急ぎのご依頼まで「北のお葬式」にお任せください。
24時間365日いつでも対応いたします。
関連ブログ
-
喪主・関係者の知識
自宅で亡くなったらどうすればいい?流れや手続きなど詳しく解説
こんにちは。 北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。 例えば家族が病院ではなく自宅で亡くなったら、その後はどうすればよいかご存知でしょうか? 今回は自宅で亡くなったらすべきことを徹底解説! 最初にや…
記事を読む
-
お葬式のマナー
葬儀について
葬式・葬儀の知識
喪主・関係者の知識
参列者の知識
マナーやご作法
家族葬とは?参列者はどこまで呼ぶ?費用相場や服装マナーなどもご紹介
今では誰もが聞いたことがある「家族葬」という言葉。近所に専用ホールがあったりテレビでCMが放映されていたりと、身近で見聞きする機会が多く、馴染み深い言葉になっているのではないでしょうか。 ですが、いざ家族葬がどんなお葬式なのかと聞かれると、「家族…
記事を読む
-
喪主・関係者の知識
看取りとは?必要性や介護内容についてわかりやすく解説
死期が迫った人の介護や看護を行う「看取り」。以前は単に看病や介護のことを指して使われていた言葉ですが、現在では、終末期にある患者さんに対してどのような処置や介護を行うのか、その方法を表す言葉としても使われるようになりました。 今回は看取りについて…
記事を読む
お気軽にお問い合わせ下さい
お急ぎの方へ
0120-466-55024時間365日深夜・早朝でも対応いたします

私たち専門スタッフが承ります
-
竹本 学
-
木村 聡宏
-
二唐 渚
深夜・早朝も、自社社員が常駐しているので、
事前のご相談がなくても、すぐに対応可能です。
対面相談ご希望なら
ご指定の場所へ当日から
お伺い致します。
事前相談・資料請求を
ご希望の方へ
葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。
- 費用のことがよくわからない
- 身内だけでひっそりと葬儀をしたい
- 自宅で葬儀をしたい
- 最適な式場を探したい
- など
WEBからのお問い合わせで
5,000円分葬儀費用
割引券を進呈!