こんにちは。
北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。
お葬式で香典をお渡しする時、香典袋を裸で持っていませんか?
香典は袱紗(ふくさ)に包んで持ち歩くのが正式なマナー。今回はお葬式での袱紗(ふくさ)の種類や包み方について説明します。
北のお葬式ブログ
マナーやご作法
お葬式で使う袱紗(ふくさ)は大人のマナー!選び方と使い方

葬式では寒色系の袱紗(ふくさ)を使う
ふくさとは、葬式の香典袋や結婚式の祝儀袋を包むための、絹や縮緬(ちりめん)でできた四角い布です。
葬儀などの「弔事(ちょうじ)」と、結婚式などの「慶事(けいじ)」では、使うふくさの色は違います。
弔事:紺、深緑、灰緑、緑、うぐいす、灰青、グレー、紫
慶事:赤、オレンジ、ふじ、桃、えんじ、金、ローズ、紫
弔事は寒色系、慶事は暖色系のふくさを使い、これはお悔やみとお祝いの気持ちをそれぞれ表しているものになります。
弔事と慶事どちらにも共通している色「紫」は、慶事と弔事のどちらにも使えて便利なので、紫のふくさ1枚だけ用意しておく方が多いです。
ふくさの種類と包み方
ふくさには簡易に包める袋状のものや、香典を置くための台がついているタイプもあり、中の金額によっても使い分けが必要です。
それぞれの種類と包み方を説明します。
●金封ふくさ
包みやすいように袋状になっています。
略式のふくさのため、包む金額が3万円以下の場合に使います。
~金封ふくさの包み方~
左開きになるように開き、表書きが読めるように香典袋を入れます。
※右開きは慶事の包み方になるので絶対に間違えないように注意!
●台付きふくさ
香典袋を置くための簡易の切手盆付きの四角い布状のふくさ。3万円以上を包みます。
●爪付きふくさ
留めやすいように爪と留め糸がついている四角い布状のふくさ。3万円以上を包みます。
~台付きふくさ・爪付きふくさの包み方~
ひし形になるように角を上にして、裏返しに広げる。
中央よりも右寄りに、表書きが読める向きで香典袋を置く。
右側・下・上・左側の順で角を折り、端を裏側に折り込んで完成。
金封ふくさと同様左開きになるように右角から折っていきます。
ふくさからの香典袋の出し方と渡し方
香典は、ふくさに包んだ状態で渡すのはNGです。
必ず受付や相手の目の前でふくさから取り出し、相手から表書きが読める向きに持ち替えて渡しましょう。
渡す時は切手盆や台の上に置いて渡します。台がない場合は折りたたんだふくさを台の代わりにしても良いです。
その際には「この度は誠にご愁傷さまでございます」とささやかに言葉を添え、お悔やみの気持ちを表しましょう。
まとめ
香典を渡す時には袱紗(ふくさ)を使うのが正式なマナーです。
ふくさには色々な種類や色があるので、用途に合わせて選んでください。
紫色のふくさは慶弔どちらにも使えるので便利ですよ!
お悔やみの気持ちをきちんと表すためにも、正しいマナーでお葬式に参加してくださいね。
お葬式のご相談からお急ぎのご依頼まで「北のお葬式」にお任せください。
24時間365日いつでも対応いたします。
関連ブログ
-
葬式・葬儀の知識
喪主・関係者の知識
お葬式でのお返しはいつ何を渡す?香典返しの基本知識
こんにちは。 北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。 お葬式で香典をいただいた方へ返礼品を送る「香典返し」。 いつ送るのか、何を送るのかなど、基本のマナーは大丈夫でしょうか 北海道の香典返しの風習は全国的なものとは少し違います。 北海道の香…
記事を読む
-
マナーやご作法
家族葬を自宅で行うには?自宅葬の流れやメリット・デメリットを解説
こんにちは。 北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。 今回は故人や喪主の自宅で行う家族葬「自宅葬」についての解説です。 近年、自宅で家族葬を選ぶ背景や自宅葬の流れ、自宅での家族葬のメリット・デメリットを説明します。こんに…
記事を読む
-
マナーやご作法
仏式の葬式の意味。一般的な葬儀の流れやマナーは?
こんにちは。 北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。 日本の葬儀の中では仏式葬儀が一番多いですが、一言で「仏式」と言っても実は宗派によって葬儀の意味や作法は少しずつ違います。 自分の宗派以外についてはあまり分からなくても…
記事を読む

めもる会員登録でお得に

めもる会員限定
葬儀費用が最大で
120,000円割引
めもる会員になると
葬儀費用がお得に!
毎月500ポイント
プレゼント
最大10年で
60,000ポイントまで
貯められます
お気軽にお問い合わせ下さい
お急ぎの方へ
0120-466-55024時間365日深夜・早朝でも対応いたします

私たち専門スタッフが承ります
-
竹本 学
-
木村 聡宏
-
二唐 渚
深夜・早朝も、自社社員が常駐しているので、
事前のご相談がなくても、すぐに対応可能です。
対面相談ご希望なら
ご指定の場所へ当日から
お伺い致します。
事前相談・資料請求を
ご希望の方へ
葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。
- 費用のことがよくわからない
- 身内だけでひっそりと葬儀をしたい
- 自宅で葬儀をしたい
- 最適な式場を探したい
- など
WEBからのお問い合わせで
5,000円分葬儀費用
割引券を進呈!