こんにちは。
北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。
お葬式での身だしなみについては今までも何度かご紹介してきました。
今回はその中でも乳幼児や学生など、子どもが葬儀へ参列する場合の服装マナーについて改めてお話します。
具体的にどんな服装をすればよいか、逆にNGな服装についてもご紹介します。
こんにちは。
北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。
お葬式での身だしなみについては今までも何度かご紹介してきました。
今回はその中でも乳幼児や学生など、子どもが葬儀へ参列する場合の服装マナーについて改めてお話します。
具体的にどんな服装をすればよいか、逆にNGな服装についてもご紹介します。
葬儀では喪服を着用するのがマナーですが、子どもの場合、喪服を持っていないのであれば買ってまで無理に喪服を着用する必要はありません。
子どもは成長するのが早いため、事前に喪服を買っておいたとしても着用時にはすでに小さくなってしまっている可能性もあります。
葬儀の中でも浮かないような服装を心がければ、子どもは喪服でなくても問題ありません。
白シャツや白いブラウス、黒や濃紺のズボンやスカートといった礼服としても使える服を普段のコーディネートに数枚取り入れておくと、いざと言う時も安心です。
地域や風習、家の習わしなどで、子供でもどうしても喪服が必要という場合はレンタルなどで対応することも一つの方法です。
では子どもは具体的にどのような服装をすれば良いのでしょうか。
まず、制服をお持ちの場合は制服を着用しましょう。
制服は学生の正礼装となります。
校則で決まっているルール通りにきちんと着用するのがマナーです。
仮に赤いリボンが付いていたとしてもそれが正式な形であれば、そのまま着用しても失礼はありません。
制服がなく私服で参列する場合、ポイントは「喪服の大人の中に混ざっても浮かない」こと。
黒、濃紺、濃いグレー、白などを基調に無地の洋服を選びましょう。
白の襟付きシャツ、黒、濃紺などの長ズボン。
夏には白の半袖ポロシャツと黒や濃紺の半ズボンでも良いです。
寒い時期には黒や紺のジャケットやベストを合わせます。
白の襟付きシャツ、黒や濃紺などのスカート。
黒や紺など濃い色の無地のワンピース。
寒い時期には黒や紺のジャケット、カーディガンなどを合わせます。
髪の毛は黒や茶色のゴムで一つにまとめ、リボンや髪飾りなどはつけません。
靴下は黒、濃いグレー、濃紺、白のどれかを着用します。
スカートや半ズボンの場合はハイソックスを着用して肌の露出を抑えましょう。
靴は黒いローファーがベストですが、黒いスニーカーでも問題ありません。
男女ともアクセサリーはすべて外すようにしましょう。
赤ちゃんには喪服はありませんので、必然的に平服を着用することになります。
黒や白を基調に無地のモノトーンであれば問題ありません。
慣れない場所で着なれない服を着ていると、赤ちゃんがぐずったり不機嫌になったりしてしまうかもしれません。
普段から着なれている服で黒や白の服がない場合は、ベージュや薄い水色など落ち着いた色味の服でも良いです。
葬儀にふさわしい服装であると同時に、赤ちゃんにも負担のかからない服装にしたいものです。
また、赤ちゃんは洋服を汚してしまう場合があるので礼装として着用できる着替えを一組以上用意しておくと安心です。
基本的な身だしなみのマナーは子どもも大人も同じです。
下記のような服装は大人と同じく子どももNGですので避けるようにしましょう。
・トレーナーやデニムなどカジュアルすぎる服装
・ナイロンやスウェットなどカジュアルに見える素材の服装
・派手な色、柄
・アニマル柄や革、毛皮といった殺生を連想する柄・素材
・派手な時計や髪飾り、不要なアクセサリー類
・ミニスカートなどの露出が多い服装
子どもは喪服でなくても良いとはいえ、葬儀の場にふさわしい服装を心がけましょう。
子供服にありがちな、サイズが合っていない、汚れている、シワがよっている……といったことにも注意して身だしなみを整えるようにしましょう。
子どもは葬儀で無理に喪服を着なくても問題ありません。
制服があれば制服を着用し、私服の場合も礼装に準じたフォーマルな服装を心がけるようにしましょう。
身だしなみの基本マナーは子どもも大人も同じです。
葬儀は故人を見送る大切な儀式です。
喪服を着用しなくても、葬儀にふさわしい身だしなみで参列するように気を付けましょう。
お葬式のご相談からお急ぎのご依頼まで「北のお葬式」にお任せください。
24時間365日いつでも対応いたします。