1-0.葬儀・葬式

2021.08.04

お葬式の供花の相場や手配マナーとは?お礼やお返しについても解説

facebook

twitter

line

お葬式の際、祭壇の近くや会場の両端に並べられている花を「供花」と言います。

お葬式に参列した経験がある方はご覧になったことがあると思いますが、いざ注文するとなると、どこに、どんな手順ですれば良いのかわからないかもしれませんね。

今回は供花の相場や手配の方法、また、供花をいただいた際のお礼やお返しについてご説明します。

供花とは?送る意味は?

供花の意味

仏式葬儀では、供花は故人への哀悼の意を表すことや、故人の霊を慰めることを目的として送りますが、キリスト教の葬儀では遺族を慰めるために送ります。

「供花は葬儀に参列できなかった方が香典の代わりに送る」という記述を目にすることがありますが、現代では香典の代りに送られることはあまりなく、供花を送った方も香典をお渡しすることが多くなっています。

かつては白を中心とした落ち着いた色味の花を使った供花が一般的でしたが、近年では故人の好きな色や好きな花が用いられることも増え、カラフルな供花も見られるようになりました。

枕花や献花との違い

葬儀には供花だけでなく枕花(まくらばな)や献花(けんか)などが用いられますが、それぞれの花の持つ意味や役割を知らない方も多いかもしれません。

枕花とは、ご臨終のあと故人の枕元に飾るお花で、安置場所から葬儀会場にご遺体を移動する際には枕花も一緒に移動させます。

枕花には菊、ユリ、カーネーションなどが用いられます。白い花が使われることが一般的ですが、淡い青や淡い紫といった落ち着いた色の花が使われることもあります。

献花とは、葬儀の際に参列者が一人ずつ祭壇や献花台に花を供えること、または供える花のことを指し、キリスト教式や無宗教式で行われます。

献花には仏教式における焼香と似たような意味があり、参列者一人ひとりが故人への哀悼の意を表すことを目的としています。

供花の種類や傾向

供花の種類は?

供花は主にアレンジメントタイプとスタンドタイプに分けられます。

近年では葬儀規模が縮小傾向にあり、スタンドタイプの供花が入れられない葬儀会場も珍しくありません。

供花を送る際には葬儀を行う葬儀社か遺族に確認してから手配する必要があります。

仏式の供花には、菊・カーネーション・デンファレ・ユリなどが多く使われます。高級感のある胡蝶蘭も人気です。

色調は白を基調とし、薄いピンクや黄色なども使われます。

地域・宗派による供花の違い

供花のマナーは宗教や宗派によって異なります。また、地域による違いもあるため、送る際には宗教、宗派、地域のマナーに則って送りましょう。

神道ではもともと供花ではなく榊(さかき)を送っていましたが、近年では白を基調とする供花を送ることが一般的となっています。

キリスト教ではカーネーションやユリなどの洋花を用いた供花を送ります。造花は使わず必ず生花を使います。

仏式の葬儀とはマナーが異なるため、下記の点に注意して送る必要があります。

  • 届け先は故人の自宅とする。
  • 名札を付けてはいけないとする神父さん、牧師さんがいるため、確認が必要。
  • 名札を付けることが可能な場合も、札上部に十字架を入れなければいけない可能性があり確認が必要。

関西では、供花や花輪を送るよりも樒を送った方が丁寧であるとされているので、供花や花輪の代わりに樒を送る方も多いようです。

近年では、定番の花を使った供花の他に、故人が好きだった花を使った供花が送られる場合もあり、時代の変化とともに供花のスタイルも変わってきています。

宗教・宗派・地域の風習や会場の規模・雰囲気により送るべき供花は異なります。

供花を手配する際は、葬儀を担当する葬儀社または遺族に必ず事前に確認しましょう。

葬儀を担当する葬儀社は宗教・宗派・地域のマナーを把握しているため、供花の手配は葬儀社に依頼することをおすすめします。

供花の価格相場

北のお葬式対応エリアの北海道における供花の相場は、アレンジメントタイプが8,000円~20,000円、スタンドタイプが12,000円~30,000円と言われています。

相場と言っても幅がありますが、ボリュームゾーンは15,000円~20,000円ほどです。

どのくらいの金額のものを送れば良いのか迷った場合は、葬儀を担当する葬儀社に相談してみると良いでしょう。

時と場合によりますが、高額過ぎる供花を送ってしまうと、ご遺族が負担に感じることもあります。

故人やご遺族を思っての行動でも、ご遺族を困惑させてしまっては逆効果となりますので、どのくらいの金額のものを送れば良いのか迷った場合は、葬儀を担当する葬儀社に相談してみると良いでしょう。

近年人気が高まっている胡蝶蘭は1万円代前半から用意されていることが多く、2本立て・3本立てという風に予算によってボリュームが変わります。

あまりに大きな胡蝶蘭を送ると葬儀後の置き場所に困る場合もあるため、2本立て・3本立てが一般的と言えるでしょう。

なお、葬儀に胡蝶蘭を送る際は白を選ぶことがマナーとされています。

供花の手配方法

供花は葬儀社やフラワーショップ、インターネットショップ等で手配することが可能ですが、会場の雰囲気やサイズに合わせた供花を用意してもらうためには、葬儀を担当する葬儀社に直接依頼することをおすすめします。

前述したように供花を送る際のマナーは地域や宗教・宗派によって異なることを考慮しても、供花は葬儀社に直接依頼することがベストと言えるでしょう。

供花を葬儀社へ依頼する際の連絡方法は、多くの場合電話やファックスです。電話であれば葬儀日程・喪家名を伝え、ファックスであれば必要事項を記入して供花を注文しましょう。

葬儀社によっては自社のホームページで注文を受け付けている場合もあるため、インターネットを利用して注文したいという方は確認してみると良いでしょう。

葬儀社に直接依頼しない場合は、ご遺族に供花を送りたいことを伝え、供花を受け付けているかどうか確認してから手配しましょう。

なぜかとういと、葬儀会場の広さなど様々な理由で供花を辞退するご家族もいるからです。故人への思いが強い場合、供花を送りたい気持ちも強くなるかもしれませんが、ご遺族への配慮を忘れないようにすることが大切です。

供花に関するマナー

供花には、送るタイミングや花の色など、守らなければいけないマナーがあります。宗教によって違いはありますが、故人への弔意を表すことや遺族を慰めることを目的として送るものですから、マナー違反をして逆効果となってしまわないように注意して送る必要があります。

供花を送るタイミング

供花はお通夜が始まる2~3時間前には届くように手配します。なぜそんなに早く届けなければいけないのかと言うと、供花は葬儀会場に到着後、故人と送り主の関係性によって並び順を整える必要があるからです。

葬儀会場では祭壇に向かって右側に親族が送った供花を並べ、左側に親族以外の方が送った供花を並べます。親族以外の方の供花が少ない場合は、親族が送った供花を左右に振り分け、血縁が近い方が送った供花を祭壇の近くに並べます。

このように並び順を整える時間を必要とするため、葬儀開始の直前に供花が届いてしまうと、葬儀社だけでなくご遺族にも負担になってしまいます。供花の注文は時間に余裕をもって行うことが大切です。

花の色合い

仏式葬儀に送る供花は、白をベースとして菊の黄色や薄いピンクなど落ち着いた色の花が多く用いられますが、近年ではカラフルな花を使った供花も見られるようになりました。

神道の葬儀に送る供花は、白い菊やユリなどをメインとしたシンプルな色合いが一般的です。

キリスト教の葬儀に送る供花には、聖母マリアの象徴とされる白ユリや、亡母に捧げる習慣がある白いカーネーションといった白い花が多く使われます。

洋花が使われることが一般的なので、仏教や神道の葬儀で多く用いられる菊の花はほとんど使われません。

送る供花の数

スタンドタイプの供花は1つを「1基」と呼び、2基セットのことを「1対」と呼びます。

以前は1対で送ることが一般的でしたが、現在は1基で送る場合もあれば1対で送る場合もあります。

1対で送る場合は2基セットとなるため、単純に考えると金額が倍になる計算になりますが、1基あたりの金額を調整することで、予算に合わせた供花を注文することが可能です。

1基で送るか1対で送るか迷った場合は、葬儀を担当する葬儀社に相談することをおすすめします。

代金の支払い方法

葬儀社に供花の手配を依頼した場合、葬儀当日に会場で支払うか口座振り込みが一般的です。

なお、供花は葬儀のイメージに適したコーディネートを行えるよう、葬儀社へ注文してください。

亡くなってすぐの枕花や自宅の後飾り祭壇へお供えする仏花の場合は、フラワーショップへ注文しても構いません。

供花のお礼や返礼品などについて

葬儀でいただいた供花に対して、お礼や返礼品は必要なのでしょうか。

これについては色々な考え方があり、供花のお礼はお礼状のみで良いとする意見や、返礼品もお渡しした方が良いとする意見などがあります。

このように異なる意見がありますが、供花の送り主が返礼品を辞退していない場合は、葬儀後に返礼品をお届けするか、お礼状と共に返礼品をお送りすることが無難と言えるのではないでしょうか。

本州などで返礼品をご用意する場合、金額の相場は、いただいた供花の金額の半分から3分の1程度と言われていますが、北のお葬式対応エリアの北海道では金額に決まりはありません。

返礼品の金額について迷った場合は、親族や葬儀を依頼した葬儀社などに相談してみると良いでしょう。

北のお葬式では葬儀後のアフターフォローも無料で対応しておりますので、返礼品のご相談などもお気軽にお寄せいただけます。

まとめ

供花とは、お葬式の時に祭壇の近くや会場の両端に並べられているお花のことです。仏式葬儀では故人への哀悼の意を表すことを、キリスト教の葬儀では遺族を慰めることを目的として送ります。

供花には、宗教・宗派を問わず白を中心とした落ち着いた色味の花が用いられますが、近年ではカラフルな色の供花も見られるようになりました。

供花のマナーは宗教・宗派・地域で異なるため、葬儀を担当する葬儀社に依頼することをおすすめします。

この記事を書いた人

葬祭ディレクター塩谷 未来

私は、『笑顔』で送る葬儀を心がけております。葬儀を、哀しい思い出として終わってほしくありません。大好きだった、大切だった人の最期は涙だけでなく、感謝の気持ちを伝え、『ありがとう、いってらっしゃい』という気持ちで送り出せる葬儀にしたいのです。
時には、私自身もご家族と同じように涙を流すこともあります。でも、その方と過ごしてきた日々には、明るく素敵な思い出も沢山あったのだと思います。その思い出を、最期こそ楽しくて笑いあった日々として思い出していただきたいのです。2日間という短い間ですが、最期のお別れを塩谷という担当者でよかったと思っていただける葬儀になるよう努めてまいります。

facebook

twitter

line

ページトップへ戻る