1-0.葬儀・葬式

2017.06.16

お葬式に適した髪型とは?男性・女性・子どもそれぞれの注意点

facebook

twitter

line

たくさんあるお葬式のマナーの中で、今回は髪型についてのお話。

急な訃報でお葬式に駆け付ける時、髪型はどうしたらいいのか。

茶髪やパーマヘアでも大丈夫なの?

お葬式の場にふさわしい髪型のマナーについてご紹介します。

お葬式で困ったときはこのヘアレンジで!

特にロングヘアの女性は、実際どんな髪型にしたらいいのか悩みどころですよね。

お葬式では低い位置にまとめるのがマナーです。

耳より下の位置で黒ゴムでまとめるか、お団子にしてしまうのが無難です!

お団子にする時は毛先までしっかりまとめましょう。

ネット付きのバレッタなどを使うと簡単にまとめられますよ。

毛先を散らしたまとめ髪や手の込んだヘアアレンジは華やかに見え、お葬式向きではありません。

みつあみ程度はいいですが、フィッシュボーンや逆毛を立てたアレンジなども華やかに見えるのでNGです。

パーマヘアもそのままだと華美に見えるので、お団子にするのが最良です。

お葬式での子供の髪型は

基本的には大人のマナーと同じです。

「子供なんだからいつもどおりでいいじゃない!」とはなりません。

男の子は短く切りそろえている子が多いと思いますので、髪が目にかからないように注意。

女の子は毛先を落ち着かせ耳より下の位置でまとめます。

キャラクターのついたゴムやかわいいリボンなどはNGです。

黒や茶色の目立たない色のゴムを使いましょう。

まとめ

いざと言うときに意外とわからないのが身だしなみのマナー。

でもそんなに難しいものではありません。
男性も女性も、清潔感のある華美ではない髪型であれば大丈夫!

ヘアアクセサリーなどもできるだけ使わない方が無難です。

お葬式は故人との最期のお別れをする大切な儀式の場。

マナーに沿った身だしなみで、失礼のない形で参加したいですね。

葬儀のご相談からお急ぎのご依頼まで「北のお葬式」にお任せください。

24時間365日、北海道全域対応・追加費用一切不要いつでも対応いたします。

この記事を書いた人

葬祭ディレクター塩谷 未来

私は、『笑顔』で送る葬儀を心がけております。葬儀を、哀しい思い出として終わってほしくありません。大好きだった、大切だった人の最期は涙だけでなく、感謝の気持ちを伝え、『ありがとう、いってらっしゃい』という気持ちで送り出せる葬儀にしたいのです。
時には、私自身もご家族と同じように涙を流すこともあります。でも、その方と過ごしてきた日々には、明るく素敵な思い出も沢山あったのだと思います。その思い出を、最期こそ楽しくて笑いあった日々として思い出していただきたいのです。2日間という短い間ですが、最期のお別れを塩谷という担当者でよかったと思っていただける葬儀になるよう努めてまいります。

facebook

twitter

line

ページトップへ戻る