戒名の授与

「北のお坊さん」サービスで
対応できる戒名

お寺の許可が必要な場合

北のお坊さんでは、基本的にお寺とお付き合いのある方(門徒、檀家になっている/お寺にお墓を持っている等)のご依頼は、お寺とお客様の間でのトラブル(※)を招く可能性があるため、お受けすることができません。何らかの事情でお寺のお坊さんにご依頼できない場合は、その旨を菩提寺に連絡し、必ず許可を得てから正式にご依頼ください。

トラブルになる場合
お寺の許可が得られないまま、別の僧侶に法要を頼むと、以下のようなトラブルになる場合があります
  • 法要や戒名授与のやり直し
  • お寺のお墓に納骨ができなくなってしまう
  • 代々の納骨済みのお骨を返してもらえない

ご家族・ご親戚に関わるとても重要な事ですので必ず許可をお取りください。万が一トラブルになった場合、弊社は責任を負えませんのでご注意ください。

下記の場合は、お寺の許可をいただける可能性があります
  • お寺が遠方にある
  • お寺のご住職に
    やむを得ない事情がある
  • お寺のご住職と法要の
    希望日が合わない

上記のようなご事情がある場合は、一度ご相談ください

※必ずお寺の許可はお取りください

ご予約・ご相談はこちら

お電話でのお問合わせ
0120-466-550

24時間、365日対応しております。

Webからはこちら
Webからのご予約・ご相談

24時間ご予約可能です。

戒名の選び方

以下に沿って戒名を選ぶのが一般的です。
(宗派や地域等によって異なる場合があります)

  • 宗派にそった戒名を選ぶ
  • 先祖と一緒の墓に入る場合には、先祖と同じか、低い位の戒名を選ぶ
  • ただし、新たにお墓を立てる場合は、自由に選んでOK
  • 夫婦で入る場合には、戒名の位をそろえる

宗派ごとの仏壇・位牌の特徴

仏壇や位牌にも、宗派ごとに特徴があります。一度仏壇や位牌を確認してみませんか?

ご予約・ご相談はこちら

お電話でのお問合わせ
0120-466-550

24時間、365日対応しております。

Webからはこちら
Webからのご予約・ご相談

24時間ご予約可能です。

お申し込み方法

お申込みからお位牌のお届けまで、約3週間程度を目安にご依頼ください。

約一週間

その1

お電話でお申込み

戒名をご依頼の際「お位牌も希望」とお伝えください。開眼法要をご希望の場合はその旨もお伝えください。

その2

お坊さんから
電話連絡

担当のお坊さんから戒名授与に必要な情報をお伺いします。

その3

戒名を受け取る

お客様の元に戒名用紙が届きます。

約二週間

その4

弊社にて
位牌の発注

戒名授与後弊社にて位牌の発注をいたします。商品の到着をお待ちください。

その5

位牌を受け取る

戒名が入ったお位牌がご自宅に届きます。代引きお支払いをご希望の場合は、お受け取りの際にお位牌代をお支払いください。

  • 離島へのお届けは上記以上にお時間を頂く場合がございます。余裕をもってご依頼ください。
  • 四十九日や納骨にあわせてご依頼の場合はご注意ください。

戒名の基礎知識

戒名とは

戒名とは、仏教において、受戒した者に与えられる名前のことであり、仏門に入った証とされます。一般的には戒名と呼びますが、日蓮宗では「法号」、浄土真宗では「法名」と呼びます。葬式で僧侶は、亡くなった人を仏の世界へと送り出す役割を果たします。亡くなった人が仏の世界に行くには俗名のままでは良くないという考えから、現在では亡くなったときに戒名を授けてもらうのが一般的になりました。

戒名の基本構造

本来戒名自体は2文字ですが、現代では戒名以外の3つの号(院号・道号・位号)を組み合わせた、4構造で表現されたものが戒名と呼ばれることが一般的になりました。位牌や塔婆、墓石に記されているものの多くはこの4構造からなる戒名です。また、宗派によっても戒名の構造は変わります。

ご予約・ご相談はこちら

お電話でのお問合わせ
0120-466-550

24時間、365日対応しております。

Webからはこちら
Webからのご予約・ご相談

24時間ご予約可能です。

ページトップへ戻る