基本プラン
一般葬はご親族の他、会社関係、ご友人の方々で執り行います。故人様はと縁のあった方々皆様で故人さまをお見送りされたい方におすすめです。札幌市など近郊地域で、お通夜と告別式を行う一般的な葬儀形式です。 ご参列者様は、30名程度で行う葬儀を前提としています。札幌の場合の火葬場は、札幌市手稲区の「山口斎場」と札幌市清田区の「里塚斎場」をご利用いただけます。
基本プラン
費用
価格
588,000 円(税別)〜
648,000 円(税別)〜
人数目安
ご親族様15名
ご参列者様15名
基本プランの流れ
-
ご逝去
-
お迎え
-
ご安置
-
納 棺
-
お通夜
-
告別式
-
火 葬
基本プラン
に
含まれるもの
祭壇
このプランには、祭壇費用(生花)も含まれています。
プランに含まれるもの一式
家族葬基本プラン 588,000円の内訳がこちら
-
安置場所
-
ご家族の付き添い(1泊分)
-
寝台車
-
枕飾り一式
-
枕飾り用仏花
-
保冷剤30kg(2日分)
-
お棺
-
仏衣・納棺用布団
-
納棺料
-
諸手続き代行
-
骨壺・骨箱
-
遺影写真
-
搬送車
-
祭壇
-
線香・ローソク
-
運営スタッフ
-
自宅祭壇
お料理や
お返し物などの変動費
費用の追加についてお客様のご要望により追加させていただくもの
- ・ご葬儀のお打合せで、お好みに合わせてお選びいただけます。
- ・追加の際には、契約前に1円単位で詳細なお見積りをご提示します。
- ・お葬式以外に掛かる費用についてはこちらをご覧ください。
-
メイク
-
夕食
-
朝食
-
昼食
-
マイクロバス
-
会葬礼状
-
香典返し
-
引き物
一般葬の実質のご負担額
(札幌市民の方の場合)
¥ 実質のご負担 55.3 万円
基本プラン料金
64.8万円
|
火葬場使用料
0円
|
お料理不要の場合
0円
|
寺院紹介が不要の場合
0円
|
割引制度
6万円
|
事前問合せ
5千円
|
葬祭費補助
3万円
|
- ・札幌市民の方の火葬費用は無料です。恵庭市民の方:15,000円
北広島市民の方:8,000円 の火葬費が発生します。
北のお葬式のお約束

相談員 二唐
- 総額の費用は、事前にお見積もりをご提示いたします
- 1円単位のお見積りを何度でもすぐにお出しします
- 説明のない追加の費用は絶対にいただきません
- ご不明点は何なりとお申し付けください
葬儀に関するご質問は、
お気軽にご相談ください。
葬祭費補助金制度
国民健康保険または後期高齢者医療、 社会保険の被保険者がお亡くなりにると、葬祭費補助金が支給されます。
国民健康保険または後期高齢者医療保険の被保険者がお亡くなりになった場合
3万円支給札幌市、恵庭市、北広島市、江別市
社会保険の被保険者がお亡くなりになった場合
被保険者の勤務先を管轄する社会保険所、もしくは勤務先の健康保険組合に申請すると、「埋葬料」「埋葬費」「家族埋葬料」として
5万円が支給されます。
葬儀費用の割引制度
2つの割引制度について
-
割引制度のご利用
ご入会即日優待価格となり
60,000円の割引
-
事前のお問い合せ
WEBサイトからの
事前お問い合わせで5,000 円の割引券贈呈
全宗派対応
-
仏 式
日本で行われるお葬式は、9割以上が仏式のお葬式です。 仏式葬儀では、故人の安らかな成仏を祈って僧侶にお経をあげてもらい、親族や参列者は焼香を行います。 仏教には様々な宗派があり、宗派によって経典や念仏、焼香の回数が違ったり、数珠の形や持ち方が違ったりします。
詳しくはこちら
-
神 式
日本で古くから信仰されている「神道」のお葬式で、神葬祭ともいいます。 神道では「死」の持つ不浄・穢れ(けがれ)を持ち込まないために葬儀を神社で行うことはなく、自宅もしくは斎場に神職をおよびして行うことがほとんどです。 葬儀自体は仏式と同じように通夜にあたる通夜祭・遷霊祭(せんれいさい)、葬儀・告別式に当たる葬場祭があり、その後火葬祭、埋葬祭、帰家祭が2日間の日程で執り行われます。
詳しくはこちら
-
キリスト教
キリスト教は、日本の葬儀に多い仏教とは死生観が大きく異なるため、葬儀における考え方や内容、マナーも異なります。また、キリスト教には「カトリック」と「プロテスタント」の2つの教派があります。 「カトリック」 カトリックは歴史と伝統を重んじる教派のため、葬儀に対しても儀式や儀礼の形を重んじます。原則としてカトリックの洗礼を受けた人の葬儀のみを、所属している教会で執り行います。 「プロテスタント」 プロテスタントでの葬儀は遺族を慰めるための儀式となっています。個人の信仰を重要視するために、形式にはあまりこだわらないのもプロテスタントの特徴です。
詳しくはこちら
-
創価学会
創価学会の葬儀は「友人葬」と呼ばれ、遺族や親族に加えて創価学会でつながりのある方も参列します。 友人葬の大きな特徴は葬儀に僧侶を呼ばないことです。 葬儀の進行は創価学会員である「導師」が行い、「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」の題目を遺族や親族、参列者全員で唱えます。
詳しくはこちら
-
天理教
天理教は、お葬式の流れや作法が神道に似ている部分も多くあります。 人間は亡くなると神様へその体を返し、魂は次に生まれ変わる時まで神様にゆだねられると考えられており、葬儀儀式の中でも通夜式での「みたまうつしの儀式」がとても重要視されています。
詳しくはこちら
-
無宗教
無宗教のお葬式は、特定の宗教・宗派を信仰していない人はもちろん、宗教にこだわりがない、自分達らしい葬儀を行いたいという理由から選択する人が増えています。 無宗教葬では、故人の好きな音楽を献奏する「音楽葬」や、生前の思い出ビデオの上映などで、故人の個性や人柄が偲ばれるセレモニーが多くみられます。
詳しくはこちら
-
一般葬の
お葬式事例・アンケート -
一般葬の
よくある質問
-
友引の日に葬儀はしないのですか?
現在の友引の意味は「凶事に友を引く」、すなわち友引に葬儀をすると「故人と親しかった友人(身内)も一緒にあの世へ連れて行かれる」と考えられ、友引に葬儀を行うのは避けたいという人が多いのです。 六曜は中国の占いから来ている暦なので、仏教や神道などの宗教とは何の関係もありません…
-
火葬の手続きはどのようにすればよいですか?
ご安心ください。火葬をするために必要な火葬許可証の申請の代行も無料で行っております。※諸手続き代行が対象外のプランもございます。
-
葬儀後の諸手続きは何をしたらいいのか不安です。
葬儀終了後、各種手続きや香典返しなど、やらなければならないことが多くあります。 北のお葬式では、葬儀後の相談窓口として専門のスタッフが在籍しております。 葬儀が終わった後に生じる諸手続きをはじめ、あらゆる疑問・問題の解決をサポートいたします。
-
湯灌(ゆかん)とは何をするのですか?
「湯灌(ゆかん)」とは家族が集い、故人の身体を洗い清め、化粧を施し旅立ちの身支度を整える儀式です。※宗派によって異なります。 故人の生前の苦しみやけがれを洗い清めるとともに、故人にゆかりの深い人たちが故人の来世の高徳を願って執り行う大切なしきたりです。 北のお葬式では、湯…
-
遺影はどのような写真を選んだら良いですか?
ピントがはっきりしていて、できるだけ鮮明なものがよいでしょう。 最近では旅行先のお写真や家族で撮ったお写真などをご用意されている方が多くなっております。 ご本人様、ご家族が気に入った写真が一番良いでしょう。 背景を変更したり、普段着のままでも礼服を着たように修正できますか…
お気軽にお問い合わせ下さい
お急ぎの方へ
0120-466-55024時間365日深夜・早朝でも対応いたします

私たち専門スタッフが承ります
-
竹本 学
-
木村 聡宏
-
二唐 渚
深夜・早朝も、自社社員が常駐しているので、
事前のご相談がなくても、すぐに対応可能です。
対面相談ご希望なら
ご指定の場所へ当日から
お伺い致します。
事前相談・資料請求を
ご希望の方へ
葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。
- 費用のことがよくわからない
- 身内だけでひっそりと葬儀をしたい
- 自宅で葬儀をしたい
- 最適な式場を探したい
- など
WEBからのお問い合わせで
5,000円分葬儀費用
割引券を進呈!