1-0.葬儀・葬式

2017.09.25

お葬式を欠席する時のマナーと香典の渡し方について

facebook

twitter

line

こんにちは。


北海道全域対応、札幌市の葬儀会社「北のお葬式」です。


 


「訃報を受けたけれども、都合がつけられずどうしても葬儀に参加できない…」


弔事は最優先とは言っても、どうしても行けない場合もありますよね。


 


どうしてもお葬式に行けない場合、どのように弔意を表したら良いのでしょうか?


欠席した後、何か対応しなければならないことはあるのでしょうか?


 


今回は「お葬式を欠席する場合に気を付けたいマナーについて」のお話です。


膝を抱えてなく女性

親戚やごく親しい方の葬儀欠席には連絡を入れましょう

連絡の手段として電話とメールがありますが、どのように使い分けるのでしょうか。


 


 


まずは電話連絡をしよう


体調不良や出張中など、訃報を受けてもどうしても葬儀に出席できない場合もあります。


 


親しい間柄の方、お世話になった方、親族なのに「お通夜、葬儀、告別式全てにどうしても参列できない」という場合はまず、電話で失礼のないように欠席する旨を伝えます。


欠席理由は「やむを得ない事情があり」「どうしても都合がつけられず」という感じで、あまり詳しい情報をお伝えしなくても大丈夫。


葬儀に欠席する謝罪とお悔やみの言葉も一緒にお伝えしましょう。


 


葬儀前のご遺族はとても忙しいです。


電話の場合は用件だけを簡潔に伝え、話が長くなりすぎないように注意が必要です。


 


メールで連絡が届いたら


会社関係者やごく親しい間柄の場合、メールで訃報が届くこともあります。


この場合は略式とし、取り急ぎお悔やみの言葉と欠席の旨を返信することも可能です。


 


ただし、先方の弔事および自身の欠席の理由が落ち着いた段階で、直接お悔やみの言葉を伝える方が誠意が伝わります。


 


メールの場合も、件名でお悔やみ・欠席の連絡だとわかるように工夫しましょう。


細かな時候の挨拶などは省略しますが、文字だけなので冷たい印象にならないよう、丁寧な言葉でお悔やみを伝えます。


当然ですが、スマートフォンに訃報が届いた場合でも絵文字や顔文字を使ってはいけません。


葬儀欠席の場合の弔意の示し方

葬儀に参列できない場合の、お悔やみの気持ちの示し方には次のようなものがあります。


 


弔電を打つ


電報によるお悔やみの言葉です。


葬儀の前日までに葬儀場へ、喪主宛に届くように送ります。




供物、供花を送る


葬儀の開始までに間に合うように供物や供花を送るのも良いでしょう。


供物は宗教によっては送る品物が変わりますし、届けるまでの時間や手段を考えると葬儀社へ伝えて手配してもらうのが一番安心です。


供花についても大きさや色など、葬儀会場で統一している場合があるので、葬儀社へ確認するのが確実です。


 


後日自宅へ弔問に伺う


葬儀に参列できなかった場合は後日自宅へ直接弔問に伺うこともあります。


ご遺族は葬儀の後も忙しく、心身共にお疲れでもあるので、必ず事前にご都合をお聞きしてから訪問しましょう。


この時に香典をお渡しする場合もあります。


香典をすでにお渡ししているなら、自宅弔問の際にはお花や線香などお返しの必要がない供物を改めて持参するようにしましょう。


 


お悔やみの手紙を送る


 


遠方にいる場合、自宅弔問などで遺族へ負担をかけたくない場合はお悔やみの気持ちを込めたお手紙をお送りするのも良いでしょう。


お悔やみの手紙では拝啓・謹啓などの語頭や時候の挨拶などは書かず、葬儀を欠席したことへの謝罪、お悔やみの気持ち、遺族を気遣う言葉を書くようにしましょう。


お返事などの手間を取らせないように、返信は不要である旨も添えたいですね。


葬儀に参列できないことがわかった時点で、できるだけ早く送るようにしましょう。


 


欠席の場合の香典はどうしたらいいの?

葬儀に参列できない場合でも、お世話になった方には香典をお渡ししたいものです。


お通夜、葬儀、告別式のどれかに参加できるのであればその時お渡しすればよいですが、全て欠席の場合は直接お渡しすることができません。


 


その場合は他の参列者へ預けて一緒に渡してもらうか、遺族へ現金書留で送るという方法もあります。


現金書留で送る場合はできるだけ早く、お悔やみの手紙も一緒に送るようにしましょう。


また、斎場へ送る方法もありますが、行き違いの可能性もあるため、遺族のご自宅へ送るのが一般的です。


 


預ける場合・送付する場合のいずれも表書きはもちろん、中袋もしくは裏面に名前と住所、金額を忘れずに記入しましょう。


まとめ

葬儀は故人との最期のお別れの場ですが、どうしても都合がつけられず参列できないこともあります。


そのような場合は遺族に失礼にならないように欠席の旨と謝罪、お悔やみの気持ちをお伝えします。


葬儀に参列できなくても故人を思う気持ちは同じです。


マナーを理解することはもちろん大切ですが、故人への敬意を持ち、遺族の気持ちに寄り添う対応を心掛けることが、故人を安らかに見送ることにつながります。


 


お葬式のご相談からお急ぎのご依頼まで「北のお葬式」にお任せください。


24時間365日いつでも対応いたします。


 


facebook

twitter

line

ページトップへ戻る